やいまの風
「やいま」とは
漢字では八重山。石垣島、西表島といった日本最南端の島々の総称です。
もちろん「やえやま」と読みますが地元ではやいまともいいます。
この週末、札幌に大工哲弘さんという八重山民謡の第一人者の方が
いらっしゃってライブを行いました。札幌では12日の金曜日、3時間もの
充実したライブだったそうです。
…残念ながら行けなかったのですが。
そのかわり土曜の小樽のライブは拝聴する事が出来ました。
もちろんバリバリ民謡の大師匠ですが、民謡以外の曲も歌うし、いろいろな
ジャンルのミュージシャンと交流したり精力的に活動なさっています。今回も
ジャンベというアフリカの太鼓を叩くパーカッショニストとコラボレーション
でした。なかなか楽しかったですよ。
まだちょっと肌寒い北海道の夜に、やいまの風が吹きました。
以前その八重山諸島を10日間ぐらいかけてまわった事がありました。
お金は飛行機代ぐらいしかかかっていないけど、なんて贅沢な時間だろう。
もうしばらく出来ないですね。(苦笑)
teru
漢字では八重山。石垣島、西表島といった日本最南端の島々の総称です。
もちろん「やえやま」と読みますが地元ではやいまともいいます。
この週末、札幌に大工哲弘さんという八重山民謡の第一人者の方が
いらっしゃってライブを行いました。札幌では12日の金曜日、3時間もの
充実したライブだったそうです。
…残念ながら行けなかったのですが。
そのかわり土曜の小樽のライブは拝聴する事が出来ました。
もちろんバリバリ民謡の大師匠ですが、民謡以外の曲も歌うし、いろいろな
ジャンルのミュージシャンと交流したり精力的に活動なさっています。今回も
ジャンベというアフリカの太鼓を叩くパーカッショニストとコラボレーション
でした。なかなか楽しかったですよ。
まだちょっと肌寒い北海道の夜に、やいまの風が吹きました。
以前その八重山諸島を10日間ぐらいかけてまわった事がありました。
お金は飛行機代ぐらいしかかかっていないけど、なんて贅沢な時間だろう。
もうしばらく出来ないですね。(苦笑)
teru
スポンサーサイト