fc2ブログ

2007-02

春よ来い!

今日で2月も終わりです。あっという間の1.2月でした。
今年の冬は暖かく雪も少なくうれしい反面、
ほんとにこんな気候で大丈夫なんだろうか?と
心配になってしまいました。
とはいっても、窓から外を見る限りまだまだ冬の景色ですよね・・・

春になると真っ先に自転車を出します。
私は、子供がいるのである程度暖かくなってきたら
週末はお弁当を持って自転車に乗って、近所の美香保公園や
円山動物園、さとらんどまで行きます。
子供の頃の遠足や運動会もそうでしたが、外で食べるお弁当って
おいしいですよね。
また、それぞれの家庭によっていろいろと違いがあって面白いですよね。

私がお弁当のおかずで1番好きなものは、断然、赤いウインナーです!!
大人になってからはあまり食べる機会がありませんが、今でも大好きです。
小学生の頃、おやつに一人で一袋食べてしまったこともあります。
着色料が・・・なんてことも以前はよく言われましたが、
私は炭酸飲料をめったに飲まないし、ガムもめったに食べないから
EVEN!などと、ごまかし(?)食べつづけています。
他には、母がたまーにいれてくれた、薄焼きたまごでゆでたほうれん草と
カニカマをくるくると巻いたものが見た目もキレイで好きでした。
見た目がきれいといえば、これもまたたまーにいれてくれた
鮭とコーンをまぜたご飯!この二つが揃うとお弁当のふたを
開けただけで幸せな気分になりました。
ツナとひめたけを甘めのしょうゆ味で煮たものもおいしくて、
お弁当に入っていた日には、放課後家に帰るとすぐに
お鍋の中をチェックして残っていないか確認したものでした。

大人になってからは、野外でご飯を食べるというとすぐに
焼肉やジンギスカンを思い浮かべてしまいますが、
たまにはお弁当を持って出かけるのもおすすめですよ!

とはいっても、今、天気予報で明日は真冬日になるかもしれないと
いっていました・・・
お弁当はまだまだ先になりそうですね・・・


ayu
スポンサーサイト



「ラララ」どころじゃないですよね

作品              投稿者住所 雅号

「森のクマ」ホントは怖い歌だった 笠間 たらちねの

毎日新聞 2007年2月17日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

ちょっとした工夫

ペペロンチーノを食べたことがある人は多いと思います。
ペペロンチーノの味付けはニンニクと唐辛子を使いますが、唐辛子を刻んで使う代わりに豆板醤を使っても美味しいです。
簡単な上に、豆板醤のうまみが加わって美味しいペペロンチーノが作れます。

また、トマトソースを作る時、トマトを湯むきして皮をむいて、刻んだりざく切りにして使うことが多いと思います。
トマトピューレを使うこともあると思います。
私がおすすめするのは野菜ジュースです。
トマトベースの味にいろいろな野菜が入っているのでより深い美味しさが楽しめます。塩味がついているものなら、塩を入れなくてもいい味になります。

ベーコンや豚肉などを炒め、そこにタマネギのスライスやみじん切りを加えてさらに炒めて水分をとばしたら、野菜ジュースを入れて煮詰めます。
お好みで塩、胡椒を加えます。唐辛子や豆板醤を足すとアラビアータソースになります。
手軽な割に美味しいトマトソースが作れます。
パスタをゆでて好みのオイルをからめ、このソースをかけるだけでなかなかの味になります。

自分で料理をすると、本当に自分の好みの味が作れてうれしいです。
いろいろと工夫(手抜き?)したり、いろいろな組み合わせにチャレンジすると、お店では食べることのできない自分好みの味が作れます。
普段はお料理をすることのない人も、ちょっと試しにやってみたら今まで食べたことのない美味しさに出会えるかもしれません。


KT

隣の家が空き巣に!!

隣の家が空き巣に入られて三年たちました。。。


↑だいぶ、昔ですw


今は中国マフィアがそういう行動をしているそうです。
戸締りとかのレベルではどうしようもないそうです。
鍵なんか10秒であけちゃうそう。


なぜ、こんな話をするかと言うと、

また僕の家の周辺で空き巣が
流行ってるみたいです。。


でも、私の家には番犬がいるから・・・



よけいに心配です。。



たぶん、ウチのワンコは泥棒になついてしまいます。。。




みなさんもお気をつけて。



 BY ゆうた

塞翁が馬!!

 私は『人間万事塞翁が馬』という言葉が好きです。
人間の吉凶は予測できないことのたとえで、
物事を安易に喜んだり悲しむべきではないことを意味しますが、
今日、「塞翁が馬」なニュースを発見しました!

 日本チェーンストア協会が22日発表した
主要スーパーの1月の売上高は、前年同月比2.4%減
と13カ月連続で前年割れだったそうですが、
ただ、納豆は某テレビ番組でのダイエット効果のねつ造が
明らかになった後も、同約5割増の売れ行きを維持しているというんです。
 
 納豆は番組が放送された1月7日から同20日のねつ造発覚まで、
倍増の水準だったそうで、発覚後、伸びは鈍化したものの好調だったといい、
同協会は「納豆への関心が高まった結果ではないか」と分析している。とか。。
 
 ねつ造発覚のニュース以来、既にたくさん生産してしまった納豆は
どうなるんだろう?売れ残ってしまうのでは??
と、納豆好きの私としては、心配な日々を過ごしておりました。
が、今日のニュースをきいてホッとしました。

 今回の件、納豆にとっては良い結果となり、なによりでした。。
 

FROM YOSHI

お気に入り

先週のことです。
気に入って使っていたボールペンが行方不明になりました。
といっても、事務所の備品で名前も書いていないものなので
とても文句を言えるような立場ではないのですが、
それでもなんだかがっかりしてしまいました・・・
その後、幸いにも新しいお気に入りを手にいれることができ
また、仕事に集中できる様になりました。
持つところがプニプニとしていて気持ちが良いんです。
今度はちゃんと名前もつけておきました。

学生の頃、定期試験の時には必ずいつものシャープペンシル
で試験を受けました。
筆記用具を替えると、覚えたことも思い出せなくなるような
気分になったことを覚えています。
電卓を使うようになってまだまだ日が浅い私でも
自分のではないものを使うと、使いにくいうえに
不思議な変な感じがします。

更に、一度気に入ってしまうと、なかなか新しいものに
手が出せないことがよくあります。
・蛍光ペンはまずオレンジ
・コンビニでのお昼ご飯はおでん
・おにぎりを買うときはツナマヨ
・やきそばに胡椒
・ケーキはチョコ味
・ペットボトルのお茶はジャスミンティー
・事務所ではホットコーヒーのブラック
・外でランチの後はアイスコーヒーにミルクとガムシロ
・飲むときはまずビール
・つまみには冷奴

なんだか話が変な方向になってきました・・・
兎にも角にも私にはお気に入りがたくさんあって
なかなか新製品、新商品には手が出せないわけです。
それがさびしいと思いながらも、いつもと同じものを手に取り
安心しているのです・・・

ayu

長万部(ちょうまんぶ)とか

作品             投稿者住所 雅号

道問うてまず読み方を教えられ 箕面 射手座

毎日新聞 2007年2月15日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

身体が求めてる?

最近、無性にフライドポテトやポテトチップスが食べたくなる時があります。
他にセロリや牛肉、チョコレートなども同じように無性に食べたくなる時があります。

また、私は昔からお米が大好きなのですが、最近妙にお米が食べたくなくて、麺類が食べたくなることがあります。
食べたくなる麺類はその時々で違って、蕎麦だったりパスタだったりラーメンだったりします。
不思議なことにうどんが食べたくなることはありません。
麺でもスープにひたった麺がよいこともあれば、混ぜ麺(パスタや焼きそば)じゃなきゃ駄目ということもあります。

以前はこんな感覚はなかったのですが、身体が何か不足しているもの、必要なものを教えてくれているのでしょうか?


KT

メガマック

みなさんはメガマックを食べましたか??
あのハンバーガーは一度食べてると

「もういいや…」

となりますが、

期間限定という言葉に弱い典型的日本人の僕は、
4回も食べてしまいました。。

見事マクドナルドの戦略にハマっています(笑)


そして何よりハンバーガーはコーラに合う!!!


次は、

北海道産の質にこだわったハンバーガー屋さんに、
突撃レポートをしたいと思っています。


   by ゆうた

人間関係。。

みなさん、突然ですが、人間関係にお困りではないですか??

こんな方法、本に書いてありましたよ↓


「ツキを呼ぶ魔法の言葉」(著:五日市剛)より、
人間関係を改善する方法として、

1、相手の目を見る
2、そして、ニコッと笑う
3、その人が喜ぶことを、何でもいいから一言しゃべる


だそうです。簡単そうで、実は難しいのかもしれませんが...
ま、私は特に困っていませんが(笑)
興味のある方は是非。。


FROM YOSHI

チョコレート

今日はバレンタインデーでした。
皆さんは、どんな1日だったのでしょう?
私が小学生の頃には、バレンタインデーは既に
立派な恋のイベントとなっていましたが、
まだまだ、好きな男の子に渡すために
チョコレートを学校へ持っていくということはなく、
もっぱら、夜、父親が持ちかえるチョコレートを
楽しみにしていたものでした。

先週、私もチョコレートを探しに大通の
デパ地下へ行きました。
1週間近くも前なのに、ものすごい混雑で
本当に驚いてしまいました。
おいしそう、かつ高級そうなチョコレートが
次から次へと並んでいて、ぐるぐると見て周るだけでも
充分楽しめました。

チョコレートを渡して愛の告白を・・・というよりも、
このチョコレートなら喜んでくれるかな?
いやいや、もしも一緒に食べれるならこっちの方がおいしそう・・
なんて、チョコレートを選ぶことの方が楽しみなイベントのように
思えてくるのは、年齢のせいでしょうか・・・


ayu

前衛芸術

額縁に上とメモある絵をもらう 明石 八重根隆

毎日新聞 2007年2月5日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

スパゲッティ屋さん

今は、パスタというのが一般的なのでしょうが、あえて私のお勧めの「スパゲッティ屋さん」と紹介します。

そのお店は丸井今井札幌本店地下2階にある「チャオ」です。
今から20年以上前、私が小学生の頃からあるお店です。
そのころパスタという言葉はまだ日本で一般的ではなかったと思います。
そんな昔からあるお店です。

細かい理屈や説明は不要だと思います。
デパートの中にあるという立地条件のよさがあるとはいえ、20年以上お店が続いているのですから、そのおいしさには確実なものがあります。

どのスパゲッティを頼んでもまず間違いはありません。
おそらくこれは、このお店がスパゲッティの味付けのベースに使っているだしというかスープがおいしいからだと思います。

麺は非常に細くて、そのせいか注文するとあまり待つことなく出来あがります。

最近では札幌にはたくさん美味しいイタリア料理店、パスタ専門店があり、このお店よりレベルの高いところはいくらでもあるかもしれません。
私もいくつかのお店に行っています。

でも、やっぱり丸井さんの「チャオ」のスパゲッティが時々食べたくなります。
そして食べに行くと安心しておいしいスパゲッティが食べられます。


こういうお店があるのはとてもありがたいです。


KT

新人

僕は毎日の通勤手段に地下鉄を使っています。

いつものように乗って、会社へ。
そして仕事をして帰宅する。

でも金曜日にいつもとは違うことが起きました!

僕は西28丁目で降ります。
西18丁目で「あと二駅で着く…」
思っていたらアナウンスが、


『次は、琴似…


 失礼しました!


 次は、円山公園』


一瞬、乗り過ごしたかと思いました!!!!

続いて隣の円山公園駅にて。


『次は、24軒…

 
 失礼しました。


 次は、西28丁目』


こんなに間違う車掌さんは初めてなのでビックリ!

新人さんなのかな?頑張って仕事を覚えていこうね!!

と自分にもエールを送り帰宅しました。


   BY ゆうた

The PINK

 みなさん、『色』の効果って意識したことありますか??
 
 例えば、ブルーは仕事をはかどれせてくれて、グリーンなら気持ちをなごませ、
イエローなら元気をくれる・・・なんて、耳にしたことはありませんか?

 色は人間の感情を呼び起こし、人の行動を無意識のうちに左右するほど、
大きな影響力を持っているのだそうです。
ビジネスの世界でも、当然に使われていて、
例えば、ファストフード店に多いレッドというのは心理的に焦燥感を感じるので、
お客様の回転率を高めるために意図的に使われていたりするそうです。
 また昔、暴動が絶えなかったアメリカの刑務所で壁をカラーリングする実験が
行われたのですが、もっとも効果があったのはピンクでした。
受刑者がみるみるおとなしくなっていったそうです。
思いやりがあって、心優しく、細やかな気配りができるのがピンクの特徴ですが、
私はピンクが大好きです。

 そうだ、ピンクといえば『はじめての経費削減100問100答』が
出版されましたが、表紙はなんとピンクです!!
この本を是非会社に一冊、内容はもちろんですが、
ピンク効果で会社の雰囲気までも明るくなってしまうでしょう(宣伝でした(笑))


FROM YOSHI







読む

眠れない夜、地下鉄の中、
手持ち無沙汰な時間ができると
私は、本を読みます。
地下鉄の中では、立っていようと座っていようと
満員電車でも、一駅しか乗らなくても
必ず本を開きます。
夜は部屋の中も寒いので布団の中で、
頭と手だけを出して読んでいます。
今は、宮部みゆきの小説を読んでいます。

物心ついた頃から、本を読むことは嫌いではなく
特別多くもないですが、それなりにいろいろな本を
読み続けているのですが、
ここ数年、読書好きとしては致命的な欠点に気付きました。
というのも、読むスピードがとにかく遅いんです。
半端じゃなく・・・・・
まず、黙読ならぬ無声読といった具合に、
頭の中でちゃんと音読していて、読み間違ったりすると
2~3単語前から読みなおしてしまい、一文字一文字
正確に読んでいるんです。
なので、早口で音読する以上のスピードでは読めないんです。
さらに、目だけを動かして速く読み進めようとすると
全く内容が頭に入ってこないんです・・・
ほとほと自分でもあきれ返っているのですが、
どうにもこうにもいかないんです・・

そこで気になるのが速読術なんですが、
通信教育などの講座を調べてみても
内容、料金が様々で一体何が何やらわかりません・・・
誰かいい方法知りませんか?

読むって、簡単でとっても難しいと思う今日この頃です。

ayu






サラ川ベスト10の投票期間です

作品NO 作品 雅号
95 そのすきま 席(せき)ゆずられても すわれない 明日からやせる女(ひと)

第20回第一生命サラリーマン川柳コンクール
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2007_best100.htmlから
無許可で転載by seagull
Copylight 2007 THE DAI-ICHI MUTUAL LIFE INSURANCE COMPANY.

おいしいレストラン

先日、新聞の記事で美味しいと紹介されていたレストランに行ってみました。
地下鉄円山公園駅から徒歩で15分程かかる、北1条宮の沢通り沿いにあるお店です。

記事では、ビーフシチューとピザが美味しいとのことでしたので、それらを注文しました。
実際食べてみた感想ですが、
  まずまず美味しいけど、またわざわざ時間をかけて行く程美味しいかというと、
  そこまではいかない
というのが正直なところです。
ピザは量が多かったので半分くらい包んでもらい持ち帰りにしました。
生地の焼き加減が固すぎるように思っていたのですが、翌日電子レンジで暖めなおしたところちょうどよい固さになりました。
作りたてより、電子レンジで暖めなおした方が美味しく感じるのですから、美味しさというのもなかなか難しいものです。

自分で行って食べてみないと、本当に美味しい店には出会えないものです。
また、店で食べられる美味しさ(または店で期待する美味しさ)と自分で作る美味しさ、家庭の味の美味しさは違うものです。


美味しいものを食べるのは結構複雑です。

KT

コカコーラ

みなさんは新しいコカコーラのCMを見ましたか??

僕は先日初めて見たのですが、
ああいった感じの夢のあるCMが好きです。

そして、僕はコカコーラが大好き☆

過去最高で1.5リットルのペットボトルが、
12本も常にストックしていました…

「コカコーラにはコカインが入ってて中毒になる」

ってのは、よく考えたもんです。
子供が飲んだら美味し過ぎて肥満になります。

太りたくはないけども、
やっぱり今日もコーラを飲んでいる私です。


 BY ゆうた

Pluto...

少し前の話ですが、
2006年のアメリカの流行語大賞は
「プルートしちゃう」だったそうです。

 すでにご存知のとおり、昨年冥王星(=Pluto)が
太陽系第九惑星から除外されましたが、そのことに由来し、
冥王星=Plutoを動詞化して「格下げや評価の低下」を
意味する言葉として、アメリカで流行ったそうです。
 「部長の○○さん、プルート(格下げ)されちゃったらしいよ~」
ってなカンジでしょうか。。

 みなさん、気がついたらプルートされちゃってた、、
なんてことなどないように、お仕事がんばって下さい!!


FROM YOSHI

«  | ホーム |  »

プロフィール

出口秀樹税理士事務所

Author:出口秀樹税理士事務所
平成8年5月開業
男性14名女性10名在籍
http://dolphin-tax.com/

トレンドマイクロダイレクトストア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

ブログ (428)
ニュース (35)

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR