fc2ブログ

2007-03

寿命?

今朝はうっすら雪が積もっていましたが、
帰り道で、まだ固く閉じていましたがオレンジ色の
クロッカスのつぼみを見つけました。
春はちゃんと近づいているんですね、安心しました。

ところで、最近私の周りでモノが壊れるんです。
1ヶ月ほど前に、車が動かなくなりました・・・
普段からあまり乗っているわけではないので、
無ければ無いなりになんとかやっていましたが、
さすがにそろそろ・・・・と思い、知り合いの修理屋さんに
連絡しました。
ちょっと遡り1年ほど前に気付いたのですが、私が学生の頃に
買ったコンポの調子が良くないんです。
CD、MD共に聴くことはできるんですが、CD→MDが
ダメなんです。
ガードがかかっているのかな?なんて、
あまり気にしていなかったのですが、どうも違うんです・・・
コンポの機嫌によりできたりできなかったりするんです。
4曲目まではいいけどそれ以降はダメとか、昨日はダメだけど
今日はいいとか。
とりあえず聴けるので未だにそのままで、再生専用になってます。
そして年末に壊れたのが、フードプロセッサー。
とても重宝していたので、とてもショックでした・・
フードプロセッサーが壊れて以来、我が家ではみじん切りを必要とする
ハンバーグ、肉団子、餃子などは作られていません・・・
替わりにバーミックスというとても便利なアイテムを狙っているのですが、
あまりに高価な為未だに踏ん切りがつかず、保留になっています。
そしてつい最近、携帯が壊れました。
今、代替機を持っているのですが、電話帳等のデータを移すこともできず
電話が来ても誰からかがわからないんです。
今日も不在着信があったのですが、誰からかわからず、
ふるーい携帯を出してきて充電しながら電話帳を1件づつ調べていたら、
あまりに折り返してこない私にしびれを切らし、私の父親が家の電話機に
掛けてきました。
携帯が壊れて・・・と言い訳をしている私の言葉をさえぎって父親が、
この電話雑音がひどくてガーガーピーピーいってるけど・・・
確かになんだかちょっとうるさいな・・とは思っていたのですが、
家の電話で長電話をすることもないので、あまり気にしていなかったのです。
でも、少し気にした方がいいのかもしれません・・・


ayu






スポンサーサイト



自家用核シェルターは1,500万円だそうです

作品              投稿者住所 雅号

疎開などしなくていいな核戦争 神奈川 カトンボ

毎日新聞 2007年3月24日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

情報源:
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061020-105936.html

風邪

インフルエンザにかかってしまいました。
お医者さんからタミフルをもらったので今ではだいぶ快復しました。
病気が峠を越しても、病気で傷んだ身体のあちこちが復活するまでにはしばらくかかりそうです。
やはり健康は大事ですね。

タミフルと言えば最近いくつかの事故があったため、お医者さんの意見だけでは処方できないようです。
私が行った病院では、10代でなくても患者がタミフルを使用したいという意思を示さないと処方しないようにしているみたいでした。


KT

あだ名

最近、寒いなぁ~と思ってたら、
今日は微妙に暖かいんですね! 昼は雨も降ったりして…
めっちゃ変な天気です。。

天気のお話とは全然関係ないですが、

皆さんにはあだ名ってありましたか??
仲のいい友達同士で使う呼び方だったり、
いつの間にか誰もがそう呼ぶようになってたとか。

僕のあだ名は中学・高校とずーーと同じでした。


その名も『 オッティー 』です。


由来は全然知りません(笑)
僕の名前の中に一文字も存在しない名前です。。
いつの間にか…ってやつです。


なぜあだ名の話になったのかというと、
昨日久しぶりに中学の頃の友達から電話がきたんです。
テレビ見てたらオッティって連呼する車のCMが流れてて、
つい電話しちゃったそうです。

日産もなかなか良いネーミングつけてるな!(゚ー゚)ニヤリ
チリも積もって長々と一時間位話してました。


ちなみにその友達のあだ名は『 ちょ 』でした。


皆さんもあだ名を付け合ってみてはどうでしょうか?



    ゆうた 改め オッティー

努力。。

 昨日、世界水泳のシンクロナイズドスイミングを見ていました。
昨日は、原田早穂選手がソロで出場していましたが、
彼女「天才」と呼ばれているそうです。
何の天才かって、「努力の天才」だそうです。
練習時間は一日10時間だそうで、内容はもちろん、
世界大会に出場するわけですからそういうレベルでしょう、
それを10時間×毎日です…

 私も、今現在勉強したいことがあって日々机に向かうわけですが、
10時間できたとしても、毎日は…
例えば、大好きなことだったら10時間毎日できるかな?
と考えてみましたが、
読書10時間とか、クラブで10時間踊り続けるとか、映画を10時間観るとか・・・
さすがに頭が痛くなりそうです。。(ま、↑だと目標もないし)

とまぁ、何が言いたいのかというと、
努力し続けるということは、本当にすごいことなんだな~、
と、テレビを見ながら気合が入った昨日の私でした。


  FROM YOSHI

健康マニア?2

やっと少し気温が上がる日が出てきて、
雪も徐々に減ってきました。
春になると、まず服装を替えたくなります。
モコモコとした冬用の服から、色も春らしく軽快な服にしたいですよね。
といっても、私の場合年中カラフルな服を着ているような気も
しないでもないですが、それでもやっぱりちょっと違うんです。

前回のブログで書いた、健康アイテムはなかなか気に入って
今でも継続して使っています。
まず、手のひらサイズの塩ビに、ころころと転がる銀色のボールが
いくつかついているものなのですが、
それで脛やふくらはぎ、二の腕をころころすると
むくみや、こりが取れるんです!
ふくらはぎは効果絶大で、次の日はブーツがゆるゆるになります。
むくみやこりがひどい時ほど痛みを感じるような気がしますが、
それでもその後の効果に期待して「痛気持ちい」を、続けてます。
因みに、あまりにも気に入った為、両手にしながらやると
より効果大なのではないかと思い、2個目の購入を予定してます。

次は、お風呂です。
ゲルマニウムのボールの入ったカプセルをお風呂に入れています。
↑のころころといい、名前がわからなくてすみません・・・
箱を捨てちゃったもので・・・
このカプセルを入れたお風呂に入ると発汗作用が高まるらしいのです。
私は、いつの頃からか汗をなかなかかけない体になっていて、
サウナに入っても、汗をかかずに肌がかわいてすぐにのぼせてしまいます。
それを改善したくて、できるだけ長めにお風呂につかったり、
熱いお風呂に入ったり、ぬるいお風呂に入ったり、
お風呂につかりながらお茶を飲んだり、いろいろと試してみたのですが
あまり効果が現れませんでした。
それでも、この不思議なカプセル入りのお風呂に入ると
少しだけ腕や肩に汗が出ました。
ただ難点なのが、少し熱めのお風呂じゃないとあまり効果が感じられない
という点です。説明書には、ぬるいお風呂でも温まった体が持続すると、
書いてあったのですが、その点はどうかな・・・?といった具合です。
ただ、いずれの効果も個人差が大きいようなので私の場合は
42~43度位のお風呂だと効果有りでした。

どんなアイテムにしても、効果がすぐに目に見えて現れると
嬉しくて持続しますよね。
逆にいうと、私は効果が出るまでに時間がかかるものは
間違いなく3日坊主になってしまいます・・・
待てないんですよね・・ずぼらで困ってしまいます。
そんな私でもしばらく続けられそうな2品の紹介でした。

ayu




バス・地下鉄でどうぞ

作品              投稿者住所 雅号

駐車料取られて減らすおさい銭 宝塚 ヅカおやじ

毎日新聞 2007年3月16日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

がっかり

先日、初めてステーキハウスでステーキを食べてみました。

自分で焼くステーキとどれだけ違うのか少し期待していたのですが、食べてみたらそれほど美味しくなかったです。
お肉も普段食べているものと質が違うはずですが、それほど大きく違いはなかったです。
焼き方も中の肉が冷めた感じでプロの技を感じることはできませんでした。

そこそこの値段がしたので、がっかりしてしまいました。

美味しいものに出会うのは難しいですね。


KT

確定申告打ち上げパーティー

金曜日は当事務所の確定申告お疲れ様でしたパーティーでした。

僕は体育会系のこういうみんなでワイワイするノリが大好き。
みんなで一致団結してまた明日から頑張ろう!!オー!!

一次会は雰囲気もいい感じのお洒落な創作和食系。

そこで僕は所長にアドバイスを頂きました☆
「こういう所はね、お腹いっぱい食べるとこじゃないんだよ」
なるほど!!大人の飲み方ってヤツですね!

こういうお店には入った事が全然ないので…
あんまり文章が書けないので一言でいうと…

ウマいです。ん~~どれを食べてもウマい。

でもメロンの漬物も食べてみたかったです。。。


二次会はダーツバーです。

みなさんうまいんですよ。
僕は上手ではないので見た目だけ出来るぞって感じです。

野球投げはダメだそうです。
肘を固定するそうです。

僕はそんなことしても三本投げて「8点」でした。。
次回までにちょっと練習してみようと思いました!!


本当にみなさんお疲れ様でした。


そんなこんなで僕は家に帰り

次の日は一日中寝てましたとさ…zzz


    ゆうた

健康マニア?

今日はホワイトデーでした。
思えば、バレンタインデーの日も私でした・・・
2月と3月は曜日と日にちが一緒なのでしようがないですね。

今日は、私は思っていた以上にお返しを戴き、
夕食の後に、ケーキ2つ分位のお菓子を食べてしまいました・・・

というわけで、明日からはカロリー控えめメニューの登場と
なるわけなのですが、我が家にもいくつかオリジナル(?)
健康メニューがあります。

まず、ポテトサラダですが、マヨネーズを減らす為に
3分の1から半分くらいの量をヨーグルトにします。
ちょっと味があっさりしすぎていると感じるときは
塩、胡椒、お酢で調整します。
具は何でも有りですが、我が家ではレーズン入りの
ポテトサラダがよく登場します。
ヨーグルトはとても便利で、
少量のマヨネーズ、ヨーグルト、ケチャップ、すりごまを
混ぜてしょうゆやお酢で味を整えたものを
蒸野菜につけて食べるととてもおいしいですし、
残ってしまったカレーにヨーグルトを入れてスープで少しのばして、
味を整えると一味違ったカレー味のスープができます。

あと、私が好きなのは大根の皮のきんぴらです。
大根の皮の歯ごたえが大好きで、大根その物よりも皮のほうが
おいしいのではないかと思ってしまうほどです。
ごぼうのきんぴらと同じ要領で作りますが、我が家では薄味に作り
最後にお酢をまわし入れて少し炒めて完成です。
大根の皮を細かく切って大根菜も入れ、ツナもしくは細かく切った
油揚げも一緒に炒め、味を濃い目にするとパスタの具にもなります。
パスタにするときは、最初に炒めるときの油をガーリックオイルにしても
おいしいです。

キーマカレーは、ひき肉を減らして豆腐を入れたり、
ハンバーグやロールキャベツにはおからをたしたり、
夕食のご飯をたまにおかゆに変えたり、野菜中心のおかずを作るように
心掛けたりと、少しずつ健康に気をつけています。

健康グッズも割と好きで、つい最近購入したアイテムもありますが
その話はまた次回・・・

明日のご飯は何にしようかな・・・?


ayu

ご無沙汰してます

「帰ろうとすると話題をさがす母」

毎日新聞 2006年7月

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

甘酒

私は甘酒が好きで、時々缶のものを飲みます。
缶ジュースのものも美味しいですが、自分で作る甘酒もまた違った美味しさがあります。
甘酒を作ると聞くと酒粕から作るものを思い浮かべる人が多いと思いますが、私がおすすめするのは、お米と麹から作る甘酒です。

お米と水でお粥を作り、少し冷まして麹を加え水筒などの保温容器に一晩くらい置いておくと、甘酒ができあがります。
お好みで生姜を加えても美味しいです。
酒粕から作る甘酒とはひと味違うおもしろい味です。
好みが分かれるかもしれませんが、興味のある方は試してみてください。
ちなみにこの甘酒は上手く発酵を進めるとお酒になります。

江戸時代の人は夏ばて予防に冷たくした甘酒を飲んだそうです。
麹がお米を発酵させることでビタミンB群やアミノ酸が発生し栄養たっぷりです。
江戸の人は脚気に悩まされることが多かったようですが、おそらく脚気にも多少の効果があったのかもしれません。

甘酒は温かくして寒い冬に飲むイメージがあるかもしれませんが、冷たくして夏に飲んでも美味しいですよ。


KT

灯台下暗し。

 最近、近所の美容室に行きました。
いつもは、お気に入りの美容室まで時間をかけて足を運びますが、
たまたま時間がなかったのと、働いている美容師さんがカッコよかった(笑)
ので、ついつい。。。
いや、前からオシャレだなと思いつつも、でも近所にあるものって、
なかなかないがしろにしてしまいがちな自分がいまして。
でも、入ってみたら想像以上に自分に合った美容室で、大満足でした。

 最近買ったバッグも、実はものすごい近所で手に入れました。
あんなに街中を歩いて探しても、自分の好みのバッグに出会うことが
できなかったのに、こんな近くで見つけるとは。。

 そうです、最近自分は、近所好きです。
何年も暮らしていても、ぜんぜん興味のなかった近所。
結構まわりには、大きな緑地があったり、人気のレストランがあったり、
でも、”近所”という理由だけで、私のなかでは価値が下がってしまってました。 
いつも、もっともっと遠くに行って、いろんな知らないものが見たい!!と
遠くばかり見てましたが、最近、近くのものに目を向けられるようになりました。
 
 近すぎて興味が沸かなかったり、なかなか良さがわからないものって、
いっぱいあるのかなって、それから考えるようになりました。
(ちょっと、大げさ)
 
 というわけで、ま、お店などもそうですが、近くにいる人とか、
改めてもっと自分の周りを良く知ってみよう!と思う、
今日この頃でございました。。。


  FROM YOSHI

逆立ちすれば答えがわかる?

私、何を隠そう”雨女”なんです。
小・中・高、修学旅行は全て雨、ついでに宿泊研修も雨でした。
つい先日も、ちょっとしたお楽しみの日に暴風雨でした。

それでも、まんざら悪いことばかりでもないんですよ。
小学生の時は、登山が中止。
中学生の時は、渓流散策が中止。
高校に至っては、雨を理由にグループ研修を勝手に中止し、
京都の西武で買い物をしていました。
おかげで私は、修学旅行で京都に行っているにも関わらず、
25歳まで清水寺に行ったことがなく、いまだに金閣寺にも行っていませんが
当時、まだ札幌にできていなかったお店でキャーキャー言いながら
買い物をしたことを覚えています。

上の話はあまり参考になりませんが、
何事も見る角度によって、良く見えたり悪く見えたりしますよね。
同じ言葉でも、ある人にとっては嬉しくても、別の人には不快だったり、
傷つく人もいれば、平っちゃらな人もいると思います。
全て、受け取り方次第。

世間の反応に惑わされず、自分でそのものを見極め、
ポジティブにポジティブに春を迎えたいなぁと思う今日この頃です。

ayu

早めに出てはいるんですが

作品              投稿者住所 雅号

遅れずにバスが来たので乗り遅れ 碧南 ペコ

毎日新聞 2007年3月2日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

缶詰

この間ふと桃の缶詰が食べたくなったので買いました。
久しぶりに食べた桃の缶詰は冷たくて甘くておいしかったです。
食べながら、最近果物の缶詰を食べることがほとんどないことに気づきました。

昔はよくみかんや桃やパイナップル、フルーツポンチなどの缶詰を食べたものですが、近頃はずーっと食べていません。
そもそも家にあまり缶詰がありません。
以前は果物に限らず色々な缶詰が家に必ずあったように思います。

いつごろから缶詰をあまり買わなくなったのだろうと思い出してみると、十何年も前からのような気もします。
何で買わなくなったのかよくわかりませんが、この十数年で日本というか私の周りの食生活が豊かになったからなのかなとも思います。

思いつきですが、牛肉、オレンジの自由化が始まったころから自分の周りの食生活がどんどん豊かになったように思います。
それ以前はなかなか牛肉を食べることはできませんでしたが、自由化以降だんだん牛肉を食べることが普通になりました。
そしてバブルの頃にはそれまで食べたことのない外国の料理や食材が食べられるようになりました。
現在では、札幌にいても東南アジア、ロシア、中国、朝鮮、フランス、イタリアなど様々な国・地方の料理や食材を楽しむことができます。

普段はあまり気にしないですが、ふと昔を振り返ってみると食生活だけをとってもとても大きく変化しているんだなあと思います。

そうそう、先日買った桃の缶詰は当然のごとく缶切が不要なタイプのものでした。
今スーパーなどで買える缶詰に缶切が必要なものってあるのでしょうか?
もしかしたら今は缶切を使ったことのない子供がいっぱいいるのかもしれません。
やっぱり時代は変わっていますね。


KT

ひな祭り

明日はいよいよひな祭りですね!

私には妹がいるので、
小さい頃は毎年雛人形を飾っていました。
部屋を一つ占領してしまうような大きなひな壇。

こういう日本の伝統はいいですよね。
うちでは五月に兜も出してました。

僕の妹はやんちゃな子だったので、
ひな壇を登ってしまい壇を壊してしまったこともありました!

ひな祭りといえばかかせないのが…

そう。桜餅!!!!
今、うちの事務所でさりげなく流行っている桜餅w


僕はひなあられがあんまり好きではないですが、
桜餅は好きです。

うちの事務所の近くのお餅屋さんの桜餅は最高ですね。
さくらもちに苺が入ってる!!??
こんな美味しい桜餅を食べたら他のとこのは食べられないです。

明日も買いに行こうかな(^o^)丿



BY ゆうた

最大の力を発揮する

 イチロー選手はケガをしないために、ある体の使い方をするそうです。
それは、フェンスなどにぶつかりそうになった時には、体の力を抜くそうです。
 
 赤ちゃんが階段を落ちてもケガをしないケースが多いそうですが、
それも、脱力しているかららしいのです。
 
 私は昔合気道をやってましたが、そのときも、
いかに力を抜くか、、ということを先生はいつも強調してました。。
(そのときはなんでそうんなことを言うのか、わかりませんでしたが。)
まぁ、そういえば酔拳だって、力んでいてはあんな突きはだせませんよね。

 というわけで、力が入ってないときに、
人間の最大の力が発揮される??、、、、らしいのです。

 ほんとか?…と思いますよね、
だから今日は、めいっぱい脱力しながら、アホみたいに笑いながら、
お仕事してみて下さい。そうすれば、最大の力が…
 あっ、責任はとれません、私。。。

(「名言セラピー」著:ひすいこたろう より)

FROM YOSHI

«  | ホーム |  »

プロフィール

出口秀樹税理士事務所

Author:出口秀樹税理士事務所
平成8年5月開業
男性14名女性10名在籍
http://dolphin-tax.com/

トレンドマイクロダイレクトストア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

ブログ (428)
ニュース (35)

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR