fc2ブログ

2007-07

口下手だけど伝えたい

作品              投稿者住所 雅号

かけるべきことばがなくて手を握る 白石 よねづ徹夜

毎日新聞 2007年7月27日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)
スポンサーサイト



参議院選挙

昨日参議院選挙が行われました。
結果は自民党の大敗に終わりました。
ただ、まさかというよりは、やっぱりねという感じが強いです。

中途半端に負けるよりはっきりと負けた方が自民党にも安部首相にも日本にもよかったのかもしれません。
負けに不思議の負けなしと言います。
自民党に小泉前首相時代には隠れていた問題があり、それが浮き彫りになったのですから、それを解決するのに衆議院の任期切れまでの後2年全力で取り組んでほしいです。
私は首相になってからあまり安部さんを評価していなかったので、自民党大敗の報を聞いたとき、首相交代がよいのかもと思いましたが、安部首相が早々と続投を表明しテレビ各局のインタビューに涙目で答えているのを見て、首相続投を支持しようと思いました。

三方ヶ原の戦いに負けた徳川家康、エトルリア人やカルタゴのハンニバルなどに大敗を喫した古代ローマの故事を待つまでもなく、まっとうな指導者、集団には敗北の経験が要るのだと思います。小泉前首相も自身が総裁選で負け続けただけでなく所属する福田派も田中派に負け続けていました。

今回の大敗が身にしみて安部首相と自民党は目覚めると思います。
特に安部首相にはこれから茨の道が待っていることと思います。なんとか乗り切ってほしいです。

今回の参院選に勝利し、参議院の第一党になった民主党には重い責任が課されます。
どうか責任を果たして政権を担いうる政党に脱皮してくれることを切望しています。
昨晩の開票速報番組には出席されなかったので、小沢党首の次の発言に注目しています。


※サッカー日本代表もアジア杯4位の結果からいいかげん身にしみてほしいです。


KT

浴衣

 先日、浴衣を着て花火を観てきました。
今年は、札幌の花火大会はもうおしまいなんですよね、、
ちょっぴりさみしいです。

 花火を見るのも毎年楽しみなのですが、
やっぱり浴衣姿の人を見かけると、
素敵だな~と、ついみとれてしまいます。
だから花火大会は浴衣を着れるチャンスなので、
絶対浴衣を着て出かけます。

 何年か前には、どうしても浴衣を着るチャンスを作りたくて、
キングムーを貸しきって「浴衣パーティー」なるものを企画して、
友人達と浴衣で踊っていたこともありましたっけ。。

 今年も、是非もう一回くらい着たいので、
今友人達と思案中です…
(でも特にいい案もなく、浴衣でビアガーデンとなりそうですが…)

 みなさんも、浴衣を着ておでかけなんていかがですかー?

FROM YOSHI


凍らす

急に暑くなりましたね。
アイスがおいしい季節です。
売っているアイスも当然おいしいですが、
子供の頃からいろいろなものを凍らせてきました。

大人になってからのお気に入りはヨーグルト!
プレーンヨーグルトをお好みの甘さにして冷凍庫へ入れます。
そのままただ凍らせるのではなく、時々かき混ぜながら徐々に凍らせます。
そうすると、アイスのようなシャーベットのようなシャリシャリとした
ちょっとクリーミーなヨーグルトのアイスができあがります。
とてもオススメです!
子供の頃は、まずバナナを凍らせたようにおもいます。
始めはまるまる一本、それではとても食べにくいと気づいて
一口サイズにカットして冷凍。カチカチになったバナナを
前歯で削るようにして食べていました。
今では、あまりバナナが好きではないので、そんなにおいしかったのだろうかと
少々不思議です。
給食の冷凍みかんもうれしくて、家でもみかんを凍らせました。
でも、給食の冷凍みかんは程よく解けているんですよね。
ちょうどいい解け具合まで待てない私はいつも、ちょっと違うんだよな・・・
と思いながら、ガチガチに凍ったみかんを必死に皮をむきながら食べていました。
ちょうどいい解け具合というと、
中学生の頃、外で試合をする部活に入っていた私は、
夏の暑い時期の試合の日にはいつも缶の紅茶を凍らせて持っていきました。
今では500mlのペットボトルばかりですが、当時は缶の紅茶しかありませんでした。
朝、8時前に家を出て午前中の試合を終え、お昼頃になるとちょうど
つめたーい紅茶の中に少しだけシャリシャリとした氷が
混ざっている状態になっていました。
試合中にあまり水分がとれなかった私は、その紅茶が何よりも楽しみでした。
飲み物では、ヤクルトも凍らせて食べましたが、
あの小さな容器のまま凍らせていた私は食べるのにとても苦労しました。
何か、いい方法ありますかね?

さて、今年は何を凍らせてみようかな?

ayu

インディアンボーイズケネル

先日北広島市の大曲にある、インディアンボーイズケネルというドッグラン、カフェ併用施設のあるお店に行って来ました。

私の家ではウェルシュ・コーギーを飼っています。
ドッグランには行ったことがあるのですが、ドッグランとカフェが合わさった施設とはどんなところなのだろうと楽しみにインディアンボーイズケネルさんに行きました。


インディアンボーイズケネルさんの外観です。
とてもお洒落な造りです。
インディアンボーイズ①












隣にはペット用品販売、ペットホテル、トリミングを行っているお店があります。
インディアンボーイズ②














私の家の犬は初めての場所ということで少し緊張していたのですが、すぐに慣れて楽しそうに歩き回っていました。
他のお客さんの犬もとても楽しそうで、見ていてうれしくなりました。
インディアンボーイズ⑤インディアンボーイズ③












カフェの料理もとても美味しかったです。


インディアンボーイズ④













私の家の犬も気に入ったみたいなのでまた行ってみようと思います。



インディアンボーイズケネル(大曲店)

〒061-1272
北広島市大曲末広5丁目10-16    
Tel / 050-3387-3526
営業時間 / AM11:00~PM 4:00
土・日・祝祭日のみ営業


KT

徴兵されたりして…

作品              投稿者住所 雅号

安倍さんが軍服着てる夢をみた 神戸 徳留節

毎日新聞 2007年7月18日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

夏といえば、

 今日からビアガーデンが始まりました。

とはいっても札幌は、今日の最高気温なんと20.7℃…
六月中旬の気温だそうです。
とても私は外でビールを飲めませんです。。

 ビアガーデンにはいろいろな思い出があります。
学生の頃は、バイトもしていました。

そして毎年なにかとハプニングも起こるものでして、
(そりゃ酔っ払いの集まりなので、、)
去年は、気づいたら友人が噴水の中に投げ入れられてました。。

去年、噴水の近くで友人達と飲んでいましたら、
気づいたら友人Sが見当たりません。
あれ??と思いあたりを見回したら、
なんと噴水の中央でずぶ濡れな友人S発見!!(しかも女の子)
ビックリしていたら、なんと次は私の目の前で
友人Mが噴水の中に引きずり込まれて、
足をかけられて倒されているーーー!!(しかも、この子も女の子)
なんということをーーーー!!!!
そこには楽しそうに、無差別に人間を噴水に放り込む
お兄さんたちがいるではありませんか。。
「ちょっとぉーーー」と目を三角にして怒り出した私でしたが、
案外びしょ濡れの友人達は楽しそう。。
「あ、楽しいのか、まいっか」
てなわけで、あとはみんなで楽しく飲み続けました♪(←なんだソレ)

さて、今年は何が起きますことやら・・・

FROM YOSHI


ほんのちょっと

今日、車に乗りながら小さなうれしいを次々と挙げていく
某メーカーの車のCMを見ました。
私が、わかるわかると納得してしまったのは、街の中で「顔を見つけたとき」。
CMの中では、窓が目に見えて確かに顔に見えるんです。
ちょっとロボットみたいな面白い顔で、あれを自分で見つけたらちょっとうれしい
だろうなぁ、とクスッと笑ってしまいました。
意外と顔に見えるものってありますよね。そして、一度顔に見えてしまうと
何度見ても顔に見えてしまうんですよね。

ほんのちょっとのうれしい。
私は、デジタル時計の時間が自分の誕生日だったり、知人の誕生日だったりすると
ちょっとうれしいです。
ちなみに、私は生まれた日付と時間がデジタル時計のように表示すると
1分しか違わないので両方見れるとさらにうれしくなります。
さくらんぼが双子だと当然うれしいですし、最後の二房だと思っていたみかんを
ふたつにしたら中から小さな房が出てくるのもかわいくてちょっとうれしいです。
でも、これがグレープフルーツだと少し食べにくいので、ちょっとがっかりします。
洗濯物を干すときに、洗濯機からひとつも落とさずに
1回で全てを持ち運ぶことができたときもちょっとうれしいです。
あと、あまりにもくだらなくて誰も覚えてないだろうな・・というようなことを
ダメ元で言ってみたら意外にも相手もよく覚えていた、というときには
妙にうれしくて、覚えていた相手に感謝したくなるような変な気持ちになります。

ちょっとのうれしいで、毎日の幸せが増えていったらいいですよね。
とは言っても、↑は、ちょっとお気楽すぎでしょうか・・・

ayu

君もサインもらったの?

作品              投稿者住所 雅号

ヒーローショー朝昼サインの字が違う 大阪 えみりん

毎日新聞 2007年7月13日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

フータン

先日、インドネシア料理のお店に行ってきました。
お店の名前は「フータン」といいます。

狸小路を西に進み、アーケードが全くなくなって、ここ本当に狸小路?と思ってしまう、狸小路8丁目にお店はあります。

店の入り口には南国風の置物が置いてありお客を出迎えてくれます。
店内は40席ほどのスペースでけっこう広く、席には南国風の布がテーブルクロスとしてかけてあります。店内を少し暗くしてライトアップしてあるのでおしゃれな雰囲気もあります

私はその日カオパックン(干しえびのチャーハン)、アドボ(鶏肉・豚肉と野菜の煮物)、ピサンゴレン(バナナの揚げ物)を食べました。
どれもおいしかったです。
アドボは酸味の効いたスープが気に入りました。
ピサンゴレンはバナナに衣をつけて揚げたもので、ココナッツミルクのクリームを着けて食べます。とろりとして熱いバナナと冷たいクリームがとても合いました。

メニューは豊富なので色々な料理を試してみたいです。


「フータン」
住所:札幌市中央区南2条西8丁目(狸小路8丁目)
電話:011-218-0216
営業:17:30~24:00
休み:なし
(駐車場はありません)


KT

気になってます!

なかなか思い出せないものってないですか?
考えても考えても思い出せなくって、とっても気になる・・・
けっこうあるんですよね・・・

私が小学生になる前に見ていたテレビ番組なのですが、
おそらく教育テレビのおかあさんといっしょの中か、
その前後にやっていたのではないかと思われます。
とてもシンプルなクレイアニメで、何かがお菓子やご飯を次々と食べていく
シーンがとても印象に残っています。
その主役が、動物なのかお化けなのか何なのかもさっぱり覚えていません。
もちろん、タイトルも・・・
次々と食べられてしまう、粘土でできたゼリーやオムライスばかりが
頭から離れません。

もうひとつは、お菓子。
20年以上前に食べていたお菓子で、グミなんです。
でも、今よくあるタイプのような一口サイズで
まわりが白っぽくなっているものではなく、キャラクターの顔の形で棒のついた
チョコレートのように、棒が付いていて透明のプラスチックのケースに入って
売っていました。
子供の手のひらくらいのサイズのものに棒が付いていて、
さらにもうひとつ、500円玉くらいの大きさのものが一緒になっていました。
大好きでよく食べていたのですが、名前が思い出せません。
なんとなく思い出せそうで、のどの辺りまででかかっている感じが
するのですが、口までは出てこないんです・・・
ちなみに、赤や緑のゼリーか、飴のようなものが入っていて
宝石箱みたいなイメージで売られていたアイスクリームも思い出せません・・

どなたか、知っていたら教えてください・・・

ayu


明日着たいのでなにとぞヨロシク

作品              投稿者住所 雅号

はしゃぐ泣く怒るつぶやく洗濯機 相生 樽坊
毎日新聞 2007年7月10日 東京朝刊

「MSN毎日インタラクティブ>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2005-2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.)

野球

最近、日本のプロ野球の人気が芳しくないという話をよく聞きます。

いや、そんなことはない。日本ハムやロッテなどの球団は地域に熱狂的に支持されている。結局巨人の人気が落ちただけだ。
一方でそんな意見も聞こえてきそうです。

ただ最近プロ野球について気になっていることがあります。
みなさんヤクルトの青木選手を知っていますか?
今でこそ打率は3割6分くらいに落ち着いていますが、今の球界で4割を狙える打者は青木選手くらいです。
守備、走塁を含めて評価しても、あのイチローに迫れるか、追い越すことのできる天才です。
イチローに次いでシーズン200本安打を達成して、話題性も十分あるはずです。
ところがマスコミや野球ファンが90年代のイチローのように、青木選手のネタで盛り上がっていないんです。

昨年、セリーグでは黒田投手(広島)が、パリーグでは斉藤投手(ソフトバンク)が防御率1点台を達成しています。

防御率1点台というのは途方もない数字です。
稲尾、藤本などの伝説の名投手の時代でもそうそう達成されていない記録です。
90年頃に広島の大野投手、巨人の槇原、斉藤両投手という近年の大投手も達成しそうに成りましたが最終的には2点台に落ち着いています。

このすごい数字がセ・パ両リーグで同時に達成されたというのは本当にすごいことです。
しかし、このことでマスコミや野球ファンが盛り上がったという話はあまり聞きません。

プロ野球で、一昔前なら世間をにぎわす話題になるようなことが、話題としてすら取り上げられなくなって来ているように思えます。
そういう私も最近野球のテレビ中継を真剣に最初から最後まで見ることはほとんどなくなっています。
応援球団の勝ち負けで怒ったり喜んだりすることもあまりありません。


いろいろな事情があって仕方のないことなのかもしれませんが、なんとも寂しい気がします。


KT

おいしいトマト

 今日も人から聞いて、へぇ~と思った話です。

 おいしいトマトを作っている人がいるんですが、
その人のトマトの作り方がとても、おもしろいです!!


 それは、”与えない”んです。

 ほんの少しの水しか、トマトに与えないんですって。

 そして、ほんの少ししか水がもらえないから、
トマトは頑張って、頑張って、頑張っちゃう。

与えられた水を、一所懸命に吸収するんだそうです。


 そうやって、育ったトマトは、とーっても甘くて、
最高にみずみずしく育つんです。


 なーるほど、でもこれってなんか、
トマトだけでなく、人間もそうだったりするのかな??
なーんて、考えちゃいました。。


FROM YOSHI






我慢できない!?

夏至も過ぎて、暑い日が続くようになってきましたね。
そんな中、私、ここ約1ヶ月近く、お酒を飲んでいないんです。
少なからず、私のことを知ってくれている人なら、
おそらくとても驚くと思います。
毎日、晩酌をしていたわけではありませんが、お酒は好きなんです。
飲めない、となると益々飲みたくなってしまいます。
ちょっとした理由から飲んでいないのですが、
これから夏、という時期に飲みたいときにお酒が飲めないなんて
とても辛い・・・というのは大げさですが、とてもさびしいです。

夏になると、思い出すのが「ぎょうざとビール」
大学生のときに、急に思い立ち女の子2人で学校帰りにそのまま
居酒屋さんでも中華料理屋さんでもなく、ぎょうざ屋さんに行って
ビールを飲みながらぎょうざをつまんでいたのを思い出します。
あと心惹かれるのが、「焼き鳥とビール」、「お好み焼きとビール」
これからの時期は、外で焼肉をしたりするとお酒はかかせないですよね(?)
あと、「日本酒に沖漬け」も好きです。
「たこまんま」も好きです。好き嫌いがありそうですが、
日本酒にはとてもオススメです。

ところで、私がお酒を好きなのはどうも血のせい(?)のようなんです。
今年の始め、29歳にして初めていとことお酒を飲む機会があったのですが、
叔母といとこと私、次々とグラスを空けていっても
ほとんど顔が赤くならないんです。
ビールから日本酒に移り、しばらくたってもテンションが上がるだけで
誰もグデングデンの酔っ払いにはならないんです。
どうやら、父方の家族の女性はみんなそんな感じらしく、お酒に強いようなんです。
以上の説明ではちっとも私がお酒を好きな理由にはなっていませんが、
まぁ、そんな家系のようなわけです・・・

これからは、花火を見ながらビールもいいし、ビアガーデンも始まりますよね。
さびしい夏にならないといいのですが・・・


ayu



伝染りませんってばぁ

ものもらい 言って歩くも 憚られ

読み人: seagull

風邪

風邪をひいてしまいました。
6月はあまり体調が良くなかったので、気をつけていたのですが最後の最後にひいてしまいました。
今は快方に向かいましたが、気をつけていただけに残念です。
逆にこれを気分一新の機会として、残り半年頑張っていこうと思います。

KT

«  | ホーム |  »

プロフィール

出口秀樹税理士事務所

Author:出口秀樹税理士事務所
平成8年5月開業
男性14名女性10名在籍
http://dolphin-tax.com/

トレンドマイクロダイレクトストア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

ブログ (428)
ニュース (35)

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR