今年はあと何日?
寒くなってきたなーと思っていたら、もう11月になってしまうんですね。
昨年の今頃もなにかブログをかいていたはず・・と思い、
11.12月のブログを見ていたらなんと、
11月は2週間くらいで終わってしまった気がする・・・
などと書いてあるんです。
確かに、明日の11月1日から予定はびっしり・・・
仕事もプライベートも何かとイベント続きで、今年もあっという間に
大晦日を迎えてしまいそうです。
風邪はもう10月のうちにひいてしまったのでおそらくもう今シーズンは
ひかないはず・・・
あとは気合とリフレッシュですよね。
おいしいものを食べて、お風呂にゆっくり浸かって、
最近、脱ペーパードライバー目指してがんばっているので
もう少しがんばってドライブもいいかも・・・
クリスマス、忘年会、お正月に新年会、イベント好きな私にとっては
忙しくもあり楽しみもいっぱいの年末年始。
いっぱい食べて、いっぱい運動して体力つけてがんばります!!
さてさて、今年の11月は2週間もあるのかなぁ・・・?
ayu
昨年の今頃もなにかブログをかいていたはず・・と思い、
11.12月のブログを見ていたらなんと、
11月は2週間くらいで終わってしまった気がする・・・
などと書いてあるんです。
確かに、明日の11月1日から予定はびっしり・・・
仕事もプライベートも何かとイベント続きで、今年もあっという間に
大晦日を迎えてしまいそうです。
風邪はもう10月のうちにひいてしまったのでおそらくもう今シーズンは
ひかないはず・・・
あとは気合とリフレッシュですよね。
おいしいものを食べて、お風呂にゆっくり浸かって、
最近、脱ペーパードライバー目指してがんばっているので
もう少しがんばってドライブもいいかも・・・
クリスマス、忘年会、お正月に新年会、イベント好きな私にとっては
忙しくもあり楽しみもいっぱいの年末年始。
いっぱい食べて、いっぱい運動して体力つけてがんばります!!
さてさて、今年の11月は2週間もあるのかなぁ・・・?
ayu
スポンサーサイト
釜戸から出て成人
作品 投稿者住所 雅号
涼しげな皿は炎が焼き上げる 北九州 一柳圭志
毎日新聞 2007年10月29日 東京朝刊
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
涼しげな皿は炎が焼き上げる 北九州 一柳圭志
毎日新聞 2007年10月29日 東京朝刊
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
北海道日本ハムファイターズ
先週の土曜日から北海道日本ハムファイターズと中日ドラゴンズの日本シリーズが始まりました。
札幌ドームでの第1・2戦は1勝1敗のタイで終わりました。
30日(火)から舞台を名古屋ドームに移して3連戦が始まります。
第1・2戦を見るとファイターズはシーズンどおり投手陣次第で勝敗が決まりそうです。第1戦はダルビッシュ投手がすばらしいピッチングをしてくれました。それに対し第2戦は投手陣がフォアボールとホームランで崩れてしまい、勝負になっていませんでした。
打線はチャンスをものにする勝負強さはあるものの、豪快に打ち勝つことはあまり期待できません。
ファイターズにはシーズンどおりの野球をして日本一に輝いてほしいです。
駒大苫小牧の3年連続夏の甲子園決勝進出や昨年の日本ハムファイターズの日本一にも驚かされましたが、今年もファイターズが日本シリーズに出ることができて、すごいというよりは、不思議な感じがします。
10年前にこんなことが起きてほしいなどと言ったら、馬鹿にされていたでしょう。
そもそもほとんどの人が思いもしなかったと思います。
少し前を思えば、わずかな時間での変化に唖然とするばかりです。
KT
札幌ドームでの第1・2戦は1勝1敗のタイで終わりました。
30日(火)から舞台を名古屋ドームに移して3連戦が始まります。
第1・2戦を見るとファイターズはシーズンどおり投手陣次第で勝敗が決まりそうです。第1戦はダルビッシュ投手がすばらしいピッチングをしてくれました。それに対し第2戦は投手陣がフォアボールとホームランで崩れてしまい、勝負になっていませんでした。
打線はチャンスをものにする勝負強さはあるものの、豪快に打ち勝つことはあまり期待できません。
ファイターズにはシーズンどおりの野球をして日本一に輝いてほしいです。
駒大苫小牧の3年連続夏の甲子園決勝進出や昨年の日本ハムファイターズの日本一にも驚かされましたが、今年もファイターズが日本シリーズに出ることができて、すごいというよりは、不思議な感じがします。
10年前にこんなことが起きてほしいなどと言ったら、馬鹿にされていたでしょう。
そもそもほとんどの人が思いもしなかったと思います。
少し前を思えば、わずかな時間での変化に唖然とするばかりです。
KT
趣味。
昨日、友人がジャズライブでウッドベースを
弾くというので、ライブハウスにお邪魔してきました。
久しぶりに、カッコイイもの見た!!という感じで、
すごく興奮してしまいました。
友人もすごくいい顔していて、正直うらやましかったです!!
自分も高校時代、そういうのに憧れて
アルトサックスを少し吹いたりしていたのですが、
あまりに上達しない為、途中であきて投げ出してしまいました。
でも、昨日の帰り道、
そういえば自分は昔こんなこと好きだったな、、
とかいろんなことを思い出し、
一緒にいた友人と、「やっぱ趣味あった方がいいよね~」
と、一緒に趣味探し?をしようということになりました。。
でも、趣味ばっかり力を入れて、
お仕事がおろそかにならないようにしないと・・・
みなさんの趣味って、ありますか??
FROM YOSHI
弾くというので、ライブハウスにお邪魔してきました。
久しぶりに、カッコイイもの見た!!という感じで、
すごく興奮してしまいました。
友人もすごくいい顔していて、正直うらやましかったです!!
自分も高校時代、そういうのに憧れて
アルトサックスを少し吹いたりしていたのですが、
あまりに上達しない為、途中であきて投げ出してしまいました。
でも、昨日の帰り道、
そういえば自分は昔こんなこと好きだったな、、
とかいろんなことを思い出し、
一緒にいた友人と、「やっぱ趣味あった方がいいよね~」
と、一緒に趣味探し?をしようということになりました。。
でも、趣味ばっかり力を入れて、
お仕事がおろそかにならないようにしないと・・・
みなさんの趣味って、ありますか??
FROM YOSHI
料理の腕前
先日、4歳の娘とお風呂に入っていたときのことです。
話題が食べ物のことになったので、
ママが作る料理で好きなものは何?と聞いてみました。
「・・・・納豆ご飯。」
「納豆ご飯ね、おいしいよね。」と、笑い返したものの少々苦笑い。
そんな私の表情を察したのか、
「あとね・・・たまご納豆ご飯!」と、私を励ますかのように強く言いました。
私は、ただ笑うだけしかできず、少々落ち込みました。
更にそれを察知しこのままではマズイと感じたのか、
「うどん。」 (←あんまり作ったことないけど・・・)
「あと、からあげ!」 (←めったに作らないけど覚えていてくれた?)
「でもね、保育園のからあげのほうがめっちゃおいしいよ!」と、
うれしそうに・・・・。
ここまでくると、落ち込むというよりは、逆に本当に笑えてきました。
たしかに思い出してみると、2~3週間前のバス遠足の日にお弁当を持たせ
帰ってきた娘に、なにがおいしかった?と聞いてみた時も・・・
「ウインナー!」 (←焼いただけ)
「タコさんのやつ」 (←入れてないし・・あれはカニのつもりだったんだけど・・)
「あと、ミニトマト」 (←切っただけ)
他には?と、しつこく聞いたために、しまいには
「ミカン」 (←保育園で配られたおやつ)
年に数回しかないお弁当と思い、
ごはんにも鮭とコーンと枝豆を混ぜてかわいくして、
たまご焼きも何度も味見をしてだし巻き卵を作ったのに
全然思い出してもらえませんでした。
これが実力・・・?
ayu
話題が食べ物のことになったので、
ママが作る料理で好きなものは何?と聞いてみました。
「・・・・納豆ご飯。」
「納豆ご飯ね、おいしいよね。」と、笑い返したものの少々苦笑い。
そんな私の表情を察したのか、
「あとね・・・たまご納豆ご飯!」と、私を励ますかのように強く言いました。
私は、ただ笑うだけしかできず、少々落ち込みました。
更にそれを察知しこのままではマズイと感じたのか、
「うどん。」 (←あんまり作ったことないけど・・・)
「あと、からあげ!」 (←めったに作らないけど覚えていてくれた?)
「でもね、保育園のからあげのほうがめっちゃおいしいよ!」と、
うれしそうに・・・・。
ここまでくると、落ち込むというよりは、逆に本当に笑えてきました。
たしかに思い出してみると、2~3週間前のバス遠足の日にお弁当を持たせ
帰ってきた娘に、なにがおいしかった?と聞いてみた時も・・・
「ウインナー!」 (←焼いただけ)
「タコさんのやつ」 (←入れてないし・・あれはカニのつもりだったんだけど・・)
「あと、ミニトマト」 (←切っただけ)
他には?と、しつこく聞いたために、しまいには
「ミカン」 (←保育園で配られたおやつ)
年に数回しかないお弁当と思い、
ごはんにも鮭とコーンと枝豆を混ぜてかわいくして、
たまご焼きも何度も味見をしてだし巻き卵を作ったのに
全然思い出してもらえませんでした。
これが実力・・・?
ayu
腹の足しには…
作品 投稿者住所 雅号
景品にカニ切るハサミもらったが 藤枝 寺田克
毎日新聞 2007年10月20日 0時17分
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
景品にカニ切るハサミもらったが 藤枝 寺田克
毎日新聞 2007年10月20日 0時17分
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
虹
先日とてもきれいな虹を見ました。
休日に外出した際に偶然見ました。
虹は七色と言うものの、実際に見るものは五色位のことが多いです。
しかし、今回見た虹は色の層がくっきりしていて、きちんと七色ありました。
少し馬鹿っぽいですが空に指さして一色ずつ数えたので間違いないと思います。
虹は瑞兆とも凶兆とも言います。
美しいものを見ることができて幸運だったのですが、この虹が瑞兆か凶兆かは後付でどのようにもなるのでしょう。
そもそも瑞兆・凶兆など迷信と言えばそれまでかもしれませんが、古来より人々が、確実とも不確実ともつかない世の中を生きていくため、世界に何かしらのものを読み解こうとして作り上げた知恵を笑う気にはなれません。
KT
休日に外出した際に偶然見ました。
虹は七色と言うものの、実際に見るものは五色位のことが多いです。
しかし、今回見た虹は色の層がくっきりしていて、きちんと七色ありました。
少し馬鹿っぽいですが空に指さして一色ずつ数えたので間違いないと思います。
虹は瑞兆とも凶兆とも言います。
美しいものを見ることができて幸運だったのですが、この虹が瑞兆か凶兆かは後付でどのようにもなるのでしょう。
そもそも瑞兆・凶兆など迷信と言えばそれまでかもしれませんが、古来より人々が、確実とも不確実ともつかない世の中を生きていくため、世界に何かしらのものを読み解こうとして作り上げた知恵を笑う気にはなれません。
KT
オイル
今日は「油のまめ知識」です。。
私、油にはいろんな種類があるなんて、最近始めて知りました↓
まず、油の種類には、オメガ-3系・オメガ-6系・オメガ-9系
があるそうです。。
・オメガ-3系-しそ油、えごま油、フラックスオイル
・オメガ-6系-紅花油や大豆油、菜種油など多くの植物油で
一般的に使われている油
・オメガ-9系-オリーブオイル
大きく以上のように分かれます。
そして人はカラダの機能を維持するために、
オメガ3、オメガ6という二つの必須脂肪酸が必要です。
例えば、脳と神経の組織の50%以上はこの2つの脂肪酸からできています。
各々の脂肪酸が、プロスタグランデインとよばれるホルモン様物質をつくりだし、
エネルギーの新陳代謝、心臓血管の働き、免疫システムの維持等に
重要な働きをしているのです。
特にオメガ3は、脂肪の中で一番柔らかい性質があり、
細胞膜を柔らかくして、血液の流れがサラサラになります。
またコレステロールを下げる、脂肪を適切に代謝する働きもあります。
こうした働きにより、心臓疾患や糖尿病、脳卒中、関節炎、肥満などの予防、
アレルギーを抑制する効果があると言われています
しかし、これらの脂肪酸は、体内でつくり出すことができないので、
食べ物から摂取する必要があるそうです。
現代人は、オメガ6は多くとっていますが(納豆・豆腐・あげ・味噌・醤油などで)
オメガ3は極端に少ない!傾向だそうです。
…と、いうわけで、私はさっきインターネットで
早速オメガ3のフラックスオイルを注文したので、
こっそり健康になってしまおうというわけでした。。
FROM YOSHI
私、油にはいろんな種類があるなんて、最近始めて知りました↓
まず、油の種類には、オメガ-3系・オメガ-6系・オメガ-9系
があるそうです。。
・オメガ-3系-しそ油、えごま油、フラックスオイル
・オメガ-6系-紅花油や大豆油、菜種油など多くの植物油で
一般的に使われている油
・オメガ-9系-オリーブオイル
大きく以上のように分かれます。
そして人はカラダの機能を維持するために、
オメガ3、オメガ6という二つの必須脂肪酸が必要です。
例えば、脳と神経の組織の50%以上はこの2つの脂肪酸からできています。
各々の脂肪酸が、プロスタグランデインとよばれるホルモン様物質をつくりだし、
エネルギーの新陳代謝、心臓血管の働き、免疫システムの維持等に
重要な働きをしているのです。
特にオメガ3は、脂肪の中で一番柔らかい性質があり、
細胞膜を柔らかくして、血液の流れがサラサラになります。
またコレステロールを下げる、脂肪を適切に代謝する働きもあります。
こうした働きにより、心臓疾患や糖尿病、脳卒中、関節炎、肥満などの予防、
アレルギーを抑制する効果があると言われています
しかし、これらの脂肪酸は、体内でつくり出すことができないので、
食べ物から摂取する必要があるそうです。
現代人は、オメガ6は多くとっていますが(納豆・豆腐・あげ・味噌・醤油などで)
オメガ3は極端に少ない!傾向だそうです。
…と、いうわけで、私はさっきインターネットで
早速オメガ3のフラックスオイルを注文したので、
こっそり健康になってしまおうというわけでした。。
FROM YOSHI
いい匂い
仕事から帰る途中、地下鉄を降りるとなんだかいい匂いが・・・
そう、この匂いはカレー!
なぜかはわかりませんが、地下鉄のホームでカレーの匂いがしたんです。
あぁ、カレーもいいなぁ、食べたいなぁ・・などと思いながら
人込みをかき分け歩いていくと、どこからかフライドポテトの匂いが・・・
誰かが持っていたのでしょうか?
カレーにポテト!すごい炭水化物だらけだけど、おいしそう・・・
帰宅途中の空腹時には刺激的です。
その後、某ショッピングモールを歩いていると、周りは服屋さんなのに
どこからか酢飯の匂いが・・・
どうして???と、思いつつも空いたお腹は正直で、すぐに、お寿司もいいかも・・。
そして、最終目的地はケーキ屋さんでした。
今日は予約だけで、買う予定はなかったのですが、ショーケースに並んだケーキは
本当においしそうでキラキラして見えました。
幸い、私は空腹時にはまず、しょっぱいものが食べたくなるので
空腹のあまりケーキを大量に衝動買い、何てことにはなりませんでしたが
それでも魅力的にかわりなく、後ろ髪引かれる思いで店を後にしたのでした。
どうして今日はこんなにいろんな匂いがしたのでしょう??
お腹空きすぎでしょうか?
ayu
そう、この匂いはカレー!
なぜかはわかりませんが、地下鉄のホームでカレーの匂いがしたんです。
あぁ、カレーもいいなぁ、食べたいなぁ・・などと思いながら
人込みをかき分け歩いていくと、どこからかフライドポテトの匂いが・・・
誰かが持っていたのでしょうか?
カレーにポテト!すごい炭水化物だらけだけど、おいしそう・・・
帰宅途中の空腹時には刺激的です。
その後、某ショッピングモールを歩いていると、周りは服屋さんなのに
どこからか酢飯の匂いが・・・
どうして???と、思いつつも空いたお腹は正直で、すぐに、お寿司もいいかも・・。
そして、最終目的地はケーキ屋さんでした。
今日は予約だけで、買う予定はなかったのですが、ショーケースに並んだケーキは
本当においしそうでキラキラして見えました。
幸い、私は空腹時にはまず、しょっぱいものが食べたくなるので
空腹のあまりケーキを大量に衝動買い、何てことにはなりませんでしたが
それでも魅力的にかわりなく、後ろ髪引かれる思いで店を後にしたのでした。
どうして今日はこんなにいろんな匂いがしたのでしょう??
お腹空きすぎでしょうか?
ayu
松茸
恥ずかしながら、今まで松茸を自分で買って、家で調理して食べたことがありません。
外国産なら必ずしも買えない値段ではないのですが、どうも買う気になれずズルズルと来てしまいました。
そこで先日一念発起して、松茸を買ってみました(とはいってもカナダ産ですが)。
家族も喜ぶでしょうし、話のタネにもなります。
どうやって調理したらよいかよくわからなかったので、網焼きにしてみました。
汚れを取って、軽くお酒を振って網で焼くと、いい匂いのようなそうでもないような匂いが立ち上って来ました。
家族一同楽しみにして食べたのですが、味はエリンギを少し濃くしたような感じでした。
匂いもエリンギに似ているような気がします。
値段に見合った美味しさがあるというより、珍味だと思いました。
以前とても高いマスクメロンを買って食べたときも思ったのですが、一般常識より高い食べ物は確かに美味しいのかもしれませんが、普通の食材の何倍も美味しいということはないと思います。
値段は簡単に何倍、何十倍と設定できますが、美味しさは何倍美味しいとはなかなか言えません。せいぜい糖度がどれくらい、アミノ酸の量がどれくらいなどと言える程度です。
美味しいものもある程度を越えてしまうと美味しさという実体からかけ離れた別の価値で評価されてしまうようで、なにがなんだかよくわかりません。
KT
外国産なら必ずしも買えない値段ではないのですが、どうも買う気になれずズルズルと来てしまいました。
そこで先日一念発起して、松茸を買ってみました(とはいってもカナダ産ですが)。
家族も喜ぶでしょうし、話のタネにもなります。
どうやって調理したらよいかよくわからなかったので、網焼きにしてみました。
汚れを取って、軽くお酒を振って網で焼くと、いい匂いのようなそうでもないような匂いが立ち上って来ました。
家族一同楽しみにして食べたのですが、味はエリンギを少し濃くしたような感じでした。
匂いもエリンギに似ているような気がします。
値段に見合った美味しさがあるというより、珍味だと思いました。
以前とても高いマスクメロンを買って食べたときも思ったのですが、一般常識より高い食べ物は確かに美味しいのかもしれませんが、普通の食材の何倍も美味しいということはないと思います。
値段は簡単に何倍、何十倍と設定できますが、美味しさは何倍美味しいとはなかなか言えません。せいぜい糖度がどれくらい、アミノ酸の量がどれくらいなどと言える程度です。
美味しいものもある程度を越えてしまうと美味しさという実体からかけ離れた別の価値で評価されてしまうようで、なにがなんだかよくわかりません。
KT
肩こり
最近、肩こりが気になります。
とはいっても、肩こりはもう10年以上前からなので、
今に始まったことではございません・・・
私は、結構気分屋なので、その日の気分で
気になったり、気にならなかったり。。
でも、今回肩こりが気になって良かったのです。
というのは、こないだ行ったマッサージで、
肩こりの原因を知ったからです!!
というか、なぜ今まで私は知らなかったのでしょう!
そっちの方がビックリ(^^;)
ハイそれは、「筋力のなさ」でした。
筋力がないと→骨をささえることができず→
骨もゆがんで行き→またそのゆがみが筋肉を圧迫→
血行が悪くなり→肩が大変苦しい!!
となります。(注:私の場合です)
血行が悪いのは前から気にしてて、ストレッチしたりお風呂で半身浴をしたり
だとか気をつけてはいたのですが・・
でも、第一は筋肉足りなさ過ぎみたいです。
あ~なんで今頃知った!?と、頭は痛くなりましたが、
知ったからには、解決策を!
というわけで、本気で運動することにしました。
で、自分だけでは時々サボッていたウォーキングを、
友達と一緒にすることにしました。。
しかも、寒さが厳しくなってきたこの季節に・・・
なので今日は友達と、ユニクロへウインドブレーカーを買いに行きました。
よし、準備はバッチリなので、あとはやるだけ(これが一番難しい!)
来年には肩こりがないハズです!?(予定)
FROM YOSHI
とはいっても、肩こりはもう10年以上前からなので、
今に始まったことではございません・・・
私は、結構気分屋なので、その日の気分で
気になったり、気にならなかったり。。
でも、今回肩こりが気になって良かったのです。
というのは、こないだ行ったマッサージで、
肩こりの原因を知ったからです!!
というか、なぜ今まで私は知らなかったのでしょう!
そっちの方がビックリ(^^;)
ハイそれは、「筋力のなさ」でした。
筋力がないと→骨をささえることができず→
骨もゆがんで行き→またそのゆがみが筋肉を圧迫→
血行が悪くなり→肩が大変苦しい!!
となります。(注:私の場合です)
血行が悪いのは前から気にしてて、ストレッチしたりお風呂で半身浴をしたり
だとか気をつけてはいたのですが・・
でも、第一は筋肉足りなさ過ぎみたいです。
あ~なんで今頃知った!?と、頭は痛くなりましたが、
知ったからには、解決策を!
というわけで、本気で運動することにしました。
で、自分だけでは時々サボッていたウォーキングを、
友達と一緒にすることにしました。。
しかも、寒さが厳しくなってきたこの季節に・・・
なので今日は友達と、ユニクロへウインドブレーカーを買いに行きました。
よし、準備はバッチリなので、あとはやるだけ(これが一番難しい!)
来年には肩こりがないハズです!?(予定)
FROM YOSHI
憧れの・・・
先月、生まれて初めて一人暮らしを体験しました。
というのも、家族が私を残して帰省したため10日間ほど一人になったというわけです。
いったいどうなることかと、期待半分心配半分で出発前はいろいろな
想像が頭を駆け巡りました。
まず、最初の数日はとにかく掃除に明け暮れました。
普段はなかなか手をつけられない、壁や窓なんかも拭いて回りました。
時間を気にすることなくもくもくと掃除をするということが楽しくて
とりあえず、飽きるまでひたすら掃除をしていました。
そして次にしたことは、読書・・と言いたいところですが、
久しぶりにマンガを読みました。
我が家にはマンガがほとんどなく、新しくマンガを読むということも
ここ何年もしていませんでした。
しかし、一気に20冊以上を知り合いから借りてゴロゴロしながら
眠くなるまでマンガを読んでいました。
ショックだったことは、年齢のせいなのか何なのか昼まで寝ていることが
できなくなったということです。
こんなことでもないと、昼までゴロゴロうとうとしていることはできない、
と思い夜更かしをしてぐうたらしようと思っていたのですが
がんばってがんばって8時半でした。
学生のころのような、気づいたら昼過ぎ・・なんてことは二日酔いにでも
ならない限り無理なようです。
意外に、ちゃんとしていたのが食事でした。
真っ先に面倒くさくなってやらなくなるかと思っていたのですが、
朝食を抜くこともなく、そんなに外食もせずまめに夕食を作って過ごしました。
あっという間の10日間でしたが、なかなか楽しく過ごすことができましたよ。
ほんとに一人暮らしをしている人は、全くもってこんな生活は
送っていないのだろうとは思いますが、
憧れの一人暮らし・・・またチャンスがあったらいいなぁ
なんて、思っている次第です。
ayu
というのも、家族が私を残して帰省したため10日間ほど一人になったというわけです。
いったいどうなることかと、期待半分心配半分で出発前はいろいろな
想像が頭を駆け巡りました。
まず、最初の数日はとにかく掃除に明け暮れました。
普段はなかなか手をつけられない、壁や窓なんかも拭いて回りました。
時間を気にすることなくもくもくと掃除をするということが楽しくて
とりあえず、飽きるまでひたすら掃除をしていました。
そして次にしたことは、読書・・と言いたいところですが、
久しぶりにマンガを読みました。
我が家にはマンガがほとんどなく、新しくマンガを読むということも
ここ何年もしていませんでした。
しかし、一気に20冊以上を知り合いから借りてゴロゴロしながら
眠くなるまでマンガを読んでいました。
ショックだったことは、年齢のせいなのか何なのか昼まで寝ていることが
できなくなったということです。
こんなことでもないと、昼までゴロゴロうとうとしていることはできない、
と思い夜更かしをしてぐうたらしようと思っていたのですが
がんばってがんばって8時半でした。
学生のころのような、気づいたら昼過ぎ・・なんてことは二日酔いにでも
ならない限り無理なようです。
意外に、ちゃんとしていたのが食事でした。
真っ先に面倒くさくなってやらなくなるかと思っていたのですが、
朝食を抜くこともなく、そんなに外食もせずまめに夕食を作って過ごしました。
あっという間の10日間でしたが、なかなか楽しく過ごすことができましたよ。
ほんとに一人暮らしをしている人は、全くもってこんな生活は
送っていないのだろうとは思いますが、
憧れの一人暮らし・・・またチャンスがあったらいいなぁ
なんて、思っている次第です。
ayu
創健社
以前創健社さんの生チョコレートペーストを紹介しました。
非常に美味しいのですが、最近札幌で購入するのが困難になっています
先日健康食品を扱っているお店を何軒か訪ねてようやく発見しました。
お店の人に話を聞くと、最近創健社さんの札幌営業所がなくなったので札幌に在庫がなくなり、直接本社から取り寄せないといけなくなったそうです。
しかも取り寄せの際まとまった単位で注文せねばならず、なかなか取り寄せできないということです。
今回生チョコレートペーストを見つけたお店も次回の仕入は未定とのことで、今度はどこで買おうか思案中です。
個人で創健社に直接インターネットで注文することもできるのですが、送料がかなりかかります。商品3つ分以上かかるので少しためらってしまいます。
せっかく美味しいものを見つけたのに買いづらくなって残念です。
KT
非常に美味しいのですが、最近札幌で購入するのが困難になっています
先日健康食品を扱っているお店を何軒か訪ねてようやく発見しました。
お店の人に話を聞くと、最近創健社さんの札幌営業所がなくなったので札幌に在庫がなくなり、直接本社から取り寄せないといけなくなったそうです。
しかも取り寄せの際まとまった単位で注文せねばならず、なかなか取り寄せできないということです。
今回生チョコレートペーストを見つけたお店も次回の仕入は未定とのことで、今度はどこで買おうか思案中です。
個人で創健社に直接インターネットで注文することもできるのですが、送料がかなりかかります。商品3つ分以上かかるので少しためらってしまいます。
せっかく美味しいものを見つけたのに買いづらくなって残念です。
KT
祭りと酒の狂気
モネ破り 芸術への畏敬 どこ行った? (字余り) seagull
続・値上げ
昨日の新聞で一番先に目に入ったもの、、
それは「値上げ次々 食卓直撃」でした。
最近、
・原材料費が高騰しているめん製品やお菓子
・新興国で需要が増えた魚や肉
・ノートやトイレットペーパーなどの紙類
などの値上げが、相次いで発表されています。
具体的には、
日清のカップヌードルは来年1月から10~20円の値上げ、
ロッテのチョコレートは8月より減量、
カルビーのポテトチップは1月下旬から2~7g減らす、
はごろもフーズのシーチキンは10/1から10~30円の値上げ、
スターバックスのカフェラテなど20~40円の値上げ…
ただ、スーパーなどでは客離れをおそれ、店頭価格をすぐには上げない
動きもあるようですが、それにも限界がありますよね。。
今後も需給は緩やかに改善し、
消費者物価指数が全体でも上昇に転じる・・・
なーんて言ってるエコノミストの方々、、
そんな簡単に脱デフレと行くのでしょうか~??
ホント、食卓大打撃な話ですね、ふぅ~。
FROM YOSHI
それは「値上げ次々 食卓直撃」でした。
最近、
・原材料費が高騰しているめん製品やお菓子
・新興国で需要が増えた魚や肉
・ノートやトイレットペーパーなどの紙類
などの値上げが、相次いで発表されています。
具体的には、
日清のカップヌードルは来年1月から10~20円の値上げ、
ロッテのチョコレートは8月より減量、
カルビーのポテトチップは1月下旬から2~7g減らす、
はごろもフーズのシーチキンは10/1から10~30円の値上げ、
スターバックスのカフェラテなど20~40円の値上げ…
ただ、スーパーなどでは客離れをおそれ、店頭価格をすぐには上げない
動きもあるようですが、それにも限界がありますよね。。
今後も需給は緩やかに改善し、
消費者物価指数が全体でも上昇に転じる・・・
なーんて言ってるエコノミストの方々、、
そんな簡単に脱デフレと行くのでしょうか~??
ホント、食卓大打撃な話ですね、ふぅ~。
FROM YOSHI
楽しい食卓
急にすっかり秋の雰囲気が漂い始めましたね。
日中はまだ暑さを感じるほどの日がさすこともありますが
朝夕はすっかり秋を感じるようになりました。
気づくと、我が家の食卓も夏とは少し変わってきたようです。
まず何よりガスコンロの前に長時間立っていても苦痛ではなくなってきたため
火を使う料理が増えました。
鶏肉とじゃがいもやにんじん、だいこん、白菜、キノコ、オクラなど野菜なら
なんでも角切りにして煮込んでしまうスープ。
暑いと揚げ物をするのがとても辛いのですが、魚や野菜のフライも作りました。
油がはねて、名誉の負傷を負いながら、半べそをかきながらも
どうにかこうにか終了。
なんと魚屋さんのおばちゃんにすすめられて鯛のフライをしてみました。
なかなか簡単には食べられないとは思いますが、でも身がふわふわしていて
淡白すぎるように見えながらも全然そんなことはなく、ちょっとやみつきに
なってしまいそうな怖い食べ物でした。
私は、全てをフライにしてしまうのはもったいなくて、半分をカルパッチョにして
食べました。
後は、麺類でしょうか。
夏はやはり冷やし中華が食べたくなりますが、つい最近、あんかけ焼きそばを
食べました。もちろん、お酢をいっぱいかけて。
暑い時季に熱いものを食べる、これがいい、という人もたくさんいますが、
私は猫舌のせいもあるのか全くダメです。
熱いものを熱いうちに食べるというのも、苦手です。
でも、冷たいものを冷たいうちに食べるというのは、よーくわかります。
某ハンバーグがメインのファミレスに行くと、必ず必ず真っ先に横のサラダを
全て食べてしまわないと気がすまないんです。
なので、やはり少し寒くなってからではないと、熱い食べ物には手が出せません。
後、「鍋」ほど豪華ではありませんが、冷蔵庫の中にある野菜やお肉を
とにかく何でも入れて、塩味で味付けをした鍋もどきも作りました。
最後に、焼きそばの麺を入れるのが私の好みです。
なかなか、おいしいですよ。
これから、本格的に秋が深まっていくと益々おいしいものが増えて
食欲の秋に突入していくんでしょうね・・・もう片足突っ込んでるかも・・
スポーツの秋もがんばりたいところです・・・
ayu
日中はまだ暑さを感じるほどの日がさすこともありますが
朝夕はすっかり秋を感じるようになりました。
気づくと、我が家の食卓も夏とは少し変わってきたようです。
まず何よりガスコンロの前に長時間立っていても苦痛ではなくなってきたため
火を使う料理が増えました。
鶏肉とじゃがいもやにんじん、だいこん、白菜、キノコ、オクラなど野菜なら
なんでも角切りにして煮込んでしまうスープ。
暑いと揚げ物をするのがとても辛いのですが、魚や野菜のフライも作りました。
油がはねて、名誉の負傷を負いながら、半べそをかきながらも
どうにかこうにか終了。
なんと魚屋さんのおばちゃんにすすめられて鯛のフライをしてみました。
なかなか簡単には食べられないとは思いますが、でも身がふわふわしていて
淡白すぎるように見えながらも全然そんなことはなく、ちょっとやみつきに
なってしまいそうな怖い食べ物でした。
私は、全てをフライにしてしまうのはもったいなくて、半分をカルパッチョにして
食べました。
後は、麺類でしょうか。
夏はやはり冷やし中華が食べたくなりますが、つい最近、あんかけ焼きそばを
食べました。もちろん、お酢をいっぱいかけて。
暑い時季に熱いものを食べる、これがいい、という人もたくさんいますが、
私は猫舌のせいもあるのか全くダメです。
熱いものを熱いうちに食べるというのも、苦手です。
でも、冷たいものを冷たいうちに食べるというのは、よーくわかります。
某ハンバーグがメインのファミレスに行くと、必ず必ず真っ先に横のサラダを
全て食べてしまわないと気がすまないんです。
なので、やはり少し寒くなってからではないと、熱い食べ物には手が出せません。
後、「鍋」ほど豪華ではありませんが、冷蔵庫の中にある野菜やお肉を
とにかく何でも入れて、塩味で味付けをした鍋もどきも作りました。
最後に、焼きそばの麺を入れるのが私の好みです。
なかなか、おいしいですよ。
これから、本格的に秋が深まっていくと益々おいしいものが増えて
食欲の秋に突入していくんでしょうね・・・もう片足突っ込んでるかも・・
スポーツの秋もがんばりたいところです・・・
ayu
官製ハガキ
作品 投稿者住所 雅号
これからは民製はがきと呼ばなくちゃ いわき 吉田健康
毎日新聞 2007年9月28日 0時14分
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
これからは民製はがきと呼ばなくちゃ いわき 吉田健康
毎日新聞 2007年9月28日 0時14分
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)
秋
最近めっきり涼しくなってきました。
今年は7月にリラ冷えが来たり、お盆を過ぎても暑い日が続くなど少し季節がずれていた感じがします。
すわ、地球の温暖化かなどと思ったりもしますが、結局昔から言われている
「暑さ寒さも彼岸まで」
の言葉どおりになると、すこしホッとします。
色々なものや常識が激しく変化する時代ですが、昔から使われていることわざどおりのこともまだまだ起こるものですね。
ちなみに「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ、いつ頃から使われているものなのかよくわかりません。ただネットで調べたところ「お彼岸」の行事は聖徳太子の時代に始まり、平安時代初期から朝廷で行われ、江戸時代に年中行事として定着したようです(「おぶつだんの三千堂」HPより)。ですからおそらく江戸時代頃から使われていることわざではないかと推測します。
日本版wikipediaには、
「806年(大同元年)、日本で初めて彼岸会が行われた。
このとき崇道天皇(早良親王)のために諸国の国分寺の僧に命じて「七日金剛般若 経を読まわしむ」と『日本後紀』に記述されている。」
との記載があります。
また、彼岸はもともと中国から伝わった際は、春分・秋分に太陽が真西に沈むことから、西方浄土を思い来世は極楽浄土に生まれ変わることを願う意味がありました。しかし、日本では転じて祖先を思い祀る行事となったようです。
普段の生活ではあまり意識しませんが、私たちの感覚の奥底には昔からの考え(この場合は仏教と日本古来の祖先崇拝)が影響を及ぼしているものなのだろうと思います。
また、江戸時代(もしかしたらもっと後代かもしれませんが)の人々とことわざにより季節感覚を共有しているのもありがたいことです。
先日無性におはぎが食べたくなりスーパーに買いに行きました。その時は特に理由がわからなかったのですが、もしかしたらお彼岸が近かったからかもしれません。
KT
今年は7月にリラ冷えが来たり、お盆を過ぎても暑い日が続くなど少し季節がずれていた感じがします。
すわ、地球の温暖化かなどと思ったりもしますが、結局昔から言われている
「暑さ寒さも彼岸まで」
の言葉どおりになると、すこしホッとします。
色々なものや常識が激しく変化する時代ですが、昔から使われていることわざどおりのこともまだまだ起こるものですね。
ちなみに「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ、いつ頃から使われているものなのかよくわかりません。ただネットで調べたところ「お彼岸」の行事は聖徳太子の時代に始まり、平安時代初期から朝廷で行われ、江戸時代に年中行事として定着したようです(「おぶつだんの三千堂」HPより)。ですからおそらく江戸時代頃から使われていることわざではないかと推測します。
日本版wikipediaには、
「806年(大同元年)、日本で初めて彼岸会が行われた。
このとき崇道天皇(早良親王)のために諸国の国分寺の僧に命じて「七日金剛般若 経を読まわしむ」と『日本後紀』に記述されている。」
との記載があります。
また、彼岸はもともと中国から伝わった際は、春分・秋分に太陽が真西に沈むことから、西方浄土を思い来世は極楽浄土に生まれ変わることを願う意味がありました。しかし、日本では転じて祖先を思い祀る行事となったようです。
普段の生活ではあまり意識しませんが、私たちの感覚の奥底には昔からの考え(この場合は仏教と日本古来の祖先崇拝)が影響を及ぼしているものなのだろうと思います。
また、江戸時代(もしかしたらもっと後代かもしれませんが)の人々とことわざにより季節感覚を共有しているのもありがたいことです。
先日無性におはぎが食べたくなりスーパーに買いに行きました。その時は特に理由がわからなかったのですが、もしかしたらお彼岸が近かったからかもしれません。
KT