fc2ブログ

2007-12

ごちそう

ほんとにほんとに今年もあとわずかとなってしまいました。
あっという間にお正月になってしまいますね。

ところで、年越し、お正月と豪華にご馳走を食べるかと思いますが、
このご馳走って各家庭で結構違いませんか?
ちなみに私の実家では、年越しはおすしを食べていることが多く
事前に作っておいた温かいおそば用のつゆで、
元日の昼ごはんにおそばを食べたり、
お雑煮がいい人はそのそばつゆにおもちを入れて食べたりします。
そして、おせちっぽいものを重箱ではなくお皿に盛り、テーブルにひろげます。
2日の夜は、お鍋なんかをすることもあります。
以前、年越しはすきやき、なんて話を聞いたことがあります。
変わってるなぁ・・・とそのときは思いましたが、意外と普通なんでしょうか?

他にも違うものを食べてる人がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!!


ayu




スポンサーサイト



どうみても祖父母から

作品            投稿者住所 雅号

筆ペンで達筆すぎる「サンタより」 さいたま ぴっぴ

毎日新聞 2007年12月25日
毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)

プレゼント?

 近頃、自分の見た『夢』が気になって、
インターネットで夢辞典なるものを読んで
遊んでます。。

 昨日たまたま見た夢が、「物をもらう夢」
だったので、インターネットで調べてみたら、
「近々欲しいものを手に入れるでしょう」
とのこと・・・
 
 おー、確かに今夜はクリスマス、
なんてタイムリーなんだろう、
サンタはあのバッグをくれるのか?
それとも、あのアクセサリーか??
と、しばし空想にふけって楽しかったです。

 なんて、夢辞典のことが当たったことも
あまりないのですが・・・
 でも、考えるのが楽しくて、まだしばらく続けそうです。


 FROM YOSHI

おいしかったかな?

 もう今週末はクリスマスなんですね・・・
12月もあっという間にここまできてしまいました。
しっかりと雪も積もって、クリスマスの雰囲気としては申し分ないですが
寒くて道もツルツルで少々つらいです・・・

 ところでクリスマスって大人になってもすごく楽しみではないですか?
街もクリスマスムード一色になって、なんだかワクワクしてしまいます。
確かに大人になってしまうと忙しい時期なのが勝ってしまうかもしれませんが
それでもケーキを選んだり、プレゼントのことを考えたりと
楽しい気分になるような気がします。
クリスマスケーキと言えば、私が子供の頃ってこんなにたくさん選択肢が
なかったような気がするのですが、それって私が知らなかっただけでしょうか?
デパ地下がこんなにおしゃれで素敵になったのも最近のような気がするし
ケーキ屋さんだってこんなにたくさんありましたっけ?
私が子供の頃特に小さい頃は、わりとよくバタークリームのケーキが登場して
いたように思います。
チョコケーキだと、薄いチョコレートでコーティングされたケーキに
チョコレートの混ざったクリームでデコレートされていて、マジパンや
砂糖がまぶされた固めのゼリーでできたサンタさんやゆきだるまが乗っていました。
あの、マジパンって今思うと全然おいしくないですよね・・・
どうして子供の頃ってあんなにむきになって食べていたのか不思議です。
私が好きだったのは、バタークリームのケーキによくのっていた、
赤、黄、緑のジャムのようなゼリーのような小さな小さな点々です。
あれがみょうにおいしくてあれだけをフォークの先ですくっては、
先に食べてしまっていました。
あと、黄色やピンクの小さなザラッとした丸い砂糖でできた飾りです。
銀色のアラザンや、カラフルなチョコスプレーはお菓子の材料としても
よく目にするように思いますが、この砂糖でできた飾りは見ないような気がします。
これもおいしくてケーキにフォークを刺す前に、先に食べてしまっていました。
きれいにコーティングされたチョコレートがパリッと割れる瞬間もうれしいような
もったいないようなドキドキがあります。
でも、こんなタイプのケーキって今でも売ってるんでしょうか?
今ではどこでもおしゃれでほんとにゴージャスなケーキがたくさん売ってますよね。
シンプルでおいしそーーーなのも心惹かれますが、
私はやっぱり見た目が特別可愛らしーーーものをつい選んでしまいます。
1年に1回のイベントなので、たっくさん迷って・・・・
なんて言いながら、おひな祭りにも迷って、誕生日にもこどもの日にも迷っています・・


さてさて、今年のクリスマスケーキはどんなのかなー?やっぱりチョコかな?



ayu




紫式部でしたっけ

作品            投稿者住所 雅号

2000円財布に入って落ち着かず 北九州 ミッチ

毎日新聞 2007年12月16日 東京朝刊
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)

がんばる

今年は珍しく3日坊主で終わらずに、夏から冬になるまで
ほぼ毎日何かしら運動をしていました。
肩こり解消・・・と思い始めたのが以外にも4ヶ月くらい?続いていたのですが
寒さとともに徐々にしなくなってしまいました。
歩いたり走ったりいろんなことをしていました。
結構がんばっていたのになかなか体重に変化がなく、
不思議に思っていたのですがそれでも肩こりはかなり良くなっていたし、
足の筋肉の違いも触ってわかるほど変わっていました。

その運動の代わりには、とてもとてもなりませんが
今むきになってがんばっているのが『地下鉄の乗り換え』です。
訳が分からないですよね(笑)
毎朝、出勤の時に地下鉄を利用していますが、乗り換えるために200m以上
歩かなければならないんです。
その時に、いかに走らずに急いで歩くか、をがんばってるんです。
重要なのは、急いでいるようには見えないように歩くことなんです。
髪を振り乱し息を切らしながら急いでいるのは、とても格好が悪いので
そう見えないように普通に歩いているように見えるのになぜか早い、
というのを考えながら歩いています。
朝の出勤時間なので人も多く、どこを通っていくかも重要です。
よく車でもいますよね、右に左にウロウロするわりに全然前に進めない車。
そんなことにならないように、どの人とどの人の間を抜けていくかを
考えながら、前から向かってくる人もかわしながら進みます。
そうして一定のスピードを保ちながら駅に着くと、ギリギリでひとつ早い
地下鉄に乗ることが出来るんです。どんなに急いでもそれよりも早い地下鉄には
乗ることができず、少しでも遅くなると乗り遅れてしまうんです。
毎朝、くだらないなぁ(笑)と心のどこかで思いつつも、かなりこだわって
毎日がんばってます。

ちなみに、がんばるのは朝だけで帰りはのんびり歩いてます。

ayu




後悔しない。

クリスマスも近づいてきて、
それを過ぎればお正月で、、
もう今年も、残りあとわずかですね。。

私は、今、来年は何をしようかな~?と
計画を立てている最中でございます。

というのも、前にこんな言葉を聞いてから、
いろんな事をしてみたい!!と思うようになりました。

あるお医者さんが言った、こんな言葉↓

「私は職業柄、患者さんの最後を看取ることが多い。 
 人は最後をむかえる時、 人生を振り返って、 
 『~をやらなければよかったなぁ』と
 後悔する事は決してなく、 
 むしろ後悔するとしたら、 
 『ああ、あの時、~をやっておけばよかったなぁ』
 とやらなかったことを悔やむ」

 というわけで、今年も残りわずか、後悔することなく、
来年も後悔のない年にしたいです(^^)


FROM YOSHI

はじめて

 こないだ、人生初の110番をしました。

 いや、酔っ払った方が、道端で寝ていたんです。。

 夜に、友人と2人で歩いていたら、友人が
「道路に人が倒れている!!」 と、言ったんです。
ビックリして、2人で駆け寄ったら、
どうやら、呼吸はしているし、お酒の匂いも・・・

 しかし、「こんな所で寝たら死んでしまいますよ」
「住所はどこですか?」と話かけても、
相手は「ハイ」と返事はするのですが、どうにも動けない様子で。
そのうち、通行人の方も立ち止まってくれて、
近くに交番は無いのかとか探してはくれたのですが、
なにせ寒いので、早くなんとかしないと・・・と。

 と、いうわけで、110番をしました。
で、スグに警察は来てくれて、
無事にその方は送られて行きました。

 最近起きた、ビックリした事でした。。


FROM YOSHI

褒めて育てよ

作品            投稿者住所 雅号

女房にダメねと言われダメになる 大分 赤猫

毎日新聞 2007年12月4日 東京朝刊
「毎日jp>仲畑流・万能川柳」読者投稿から
無許可で転載by seagull
(Copyright 2007 THE MAINICHI NEWSPAPERS All rights reserved.)

生姜紅茶。

 寒いですね~!!

 私はもともと冷え性なので、寒いのは辛いです…

 そこで、そんな私が体を温めるべく
冬に愛飲する飲み物があります。
それは「生姜紅茶」です。

 作り方はいたって簡単でして、
淹れたての紅茶に、すりおろした生姜と黒砂糖
または蜂蜜を入れるだけでございます。

加える生姜の量によっては、たいへん辛くなります!
(しかし、かなり温まります~)

効果としては、体を温める他、
腸のぜん動運動を促進する効果もあるそうで。

そんな今も、生姜紅茶を飲みながらです。

 みなさんも寒いので、風邪などひかぬよう
お気をつけ下さいませ。。


FROM YOSHI
 

«  | ホーム |  »

プロフィール

出口秀樹税理士事務所

Author:出口秀樹税理士事務所
平成8年5月開業
男性14名女性10名在籍
http://dolphin-tax.com/

トレンドマイクロダイレクトストア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

ブログ (428)
ニュース (35)

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR