通信網と7円負担
主要通信会社(NTTとKDDI)は、1電話番号当たり月額7円の実質的値上げを
したいそうだ。
全国一律固定電話網を維持するために、全利用者が負担増を強いられる。
家屋備え付けの固定電話だけではなく、携帯電話の月々の支払いにも一斉に
上乗せ負担とされる。
NTTの赤字を、NTT以外も含む全利用者の財布から補うって事だ。
競争で切り捨てられがちな過疎地への救済は必要だと思う。
しかし、消費者としては、「なんだかな~。」という思いも有る。
昔一人暮らしを始めた時、親が、当時決して安くなかった「電話加入権」を
私のために払ってくれた。
私は、いずれ固定電話を解約する時には、同じ重みのお金が戻ってくる、
と疑わなかった。
今後のNTTの動向を注視したい。
「2007年度後半の運用を目指して開発中」とやらのIP技術を使った
新時代の通信網が、NTTの事実上独占となっては、
民営各社の自由競争など絵に描いた餅だ。
by seagull
したいそうだ。
全国一律固定電話網を維持するために、全利用者が負担増を強いられる。
家屋備え付けの固定電話だけではなく、携帯電話の月々の支払いにも一斉に
上乗せ負担とされる。
NTTの赤字を、NTT以外も含む全利用者の財布から補うって事だ。
競争で切り捨てられがちな過疎地への救済は必要だと思う。
しかし、消費者としては、「なんだかな~。」という思いも有る。
昔一人暮らしを始めた時、親が、当時決して安くなかった「電話加入権」を
私のために払ってくれた。
私は、いずれ固定電話を解約する時には、同じ重みのお金が戻ってくる、
と疑わなかった。
今後のNTTの動向を注視したい。
「2007年度後半の運用を目指して開発中」とやらのIP技術を使った
新時代の通信網が、NTTの事実上独占となっては、
民営各社の自由競争など絵に描いた餅だ。
by seagull
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://dolphintax.blog.fc2.com/tb.php/184-86b98832
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)