気になるニュース
毎日のように小中高生のいじめについてニュースで取り上げられていますね。
いじめは長い間放置され続けてきた問題の一つだと思います。
教育委員会や学校の目が行き届いていないというのも事実で、教育機関にも責任はあると思いますが、やっぱり、いじめている人が一番悪いと誰もが思っていると思います。
私が子供の頃もクラスでいじめはありましたね。先生や親が気づいて注意をしたらエスカレートしたり…。私のクラスでは学級会を開いたりすることもありましたけど、解決にはつながりませんでした。結局1人ずつ順番にいじめられて、やっと終戦になりました。きっかけは些細なことなんですけどね…。残酷です。
いい方法なんて当時も今になってもわかりませんが…やっぱり、自分がされたくないことは相手にもやらないっていうのは、最低限みんなに思っててほしいことですね。
いじめてる人がいじめられる人の痛みを知ったら、きっと少しだけいじめは減ると思いますけど、実際はそんなにうまくもいかないですし。
テレビ番組では、いじめている側が責任を感じていないから罰則を与えればいいなどといっていますが、そんなことまでしないといじめがなくならないのかと思うと悲しくなります。
うちのクラスみたいにみんないじめられて終わるというのが、不器用ですがいい方法なのかもしれないです。解決策よりいじめが起こらない方法を考えたいですけど、これは解決策を考えるよりも難しそうです…。
Remu
いじめは長い間放置され続けてきた問題の一つだと思います。
教育委員会や学校の目が行き届いていないというのも事実で、教育機関にも責任はあると思いますが、やっぱり、いじめている人が一番悪いと誰もが思っていると思います。
私が子供の頃もクラスでいじめはありましたね。先生や親が気づいて注意をしたらエスカレートしたり…。私のクラスでは学級会を開いたりすることもありましたけど、解決にはつながりませんでした。結局1人ずつ順番にいじめられて、やっと終戦になりました。きっかけは些細なことなんですけどね…。残酷です。
いい方法なんて当時も今になってもわかりませんが…やっぱり、自分がされたくないことは相手にもやらないっていうのは、最低限みんなに思っててほしいことですね。
いじめてる人がいじめられる人の痛みを知ったら、きっと少しだけいじめは減ると思いますけど、実際はそんなにうまくもいかないですし。
テレビ番組では、いじめている側が責任を感じていないから罰則を与えればいいなどといっていますが、そんなことまでしないといじめがなくならないのかと思うと悲しくなります。
うちのクラスみたいにみんないじめられて終わるというのが、不器用ですがいい方法なのかもしれないです。解決策よりいじめが起こらない方法を考えたいですけど、これは解決策を考えるよりも難しそうです…。
Remu
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://dolphintax.blog.fc2.com/tb.php/83-b22bafc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)